人、衆(おお)ければ天に勝つという言葉があります。道理に合わないことがあっても人が多く集う方には一時的にとは言え天も味方をするという意味です。



組織において人が多く集まる所に人は惹きつけられるものですが、そんなときこそ一人、離れて集まる所の中心人物をしっかりと見定めておきたいものです。(特に管理職の立場は・・・)



中心の意味は正しくその形に揺らぎがないことを意味します。例え、一時的に隆盛を誇っていても、その中心が歪んでいれば人を多く集めたところでそれは烏合の衆でしかないのです。



人、衆ければ天に勝つのは一時的なものであって天を敵に廻すことで必ず、その報いを受けることになるのです。



物事には道理があり、その道理を無理やり人の勢いで、あるいは行動や言動でねじ込んでみたところで天には勝てないものです。




縁し(えにし)のブログ 躓く石も縁の端だ!(つまずくいしもえんのはしだ!)-100928_070621.jpg