今朝、

チラチラと雪らしきものが降っていましたが、

今は、

かなり、気温も上がってきたので、

雪どころか、

かなり、

暖かい日中です。

昨日、

1日のみ出勤しただけなのに、

何故か、

グッタリしている自分に気がつきます。

44歳を迎えるこの春ですが

多少、

体力の落ちている自分に気がつきます。

何か、

始めなければならない一年になりそうです・・・。 

さて、

ブログ上で、

研修の基本概念を書きましたが、

更に、

研修を進める上での基本的な考えをまとめているところです。


当然、

『企業は人なり』

『教育を制するものは事業を制する』と、

言葉を良く聞くことがありますが、

私も言葉通りであると考えます。


例え、

素晴らしい理念や優れた方針を掲げていても、

また、

どんなに見栄えする自社ビル(本社)があっても、

そこに集う

従業員の能力にかかってくる

比重は大変大きいものです。


その能力は、

個々の人間の知識・技能に依存するものであり、

いかに優れた事業目標と言えども、

終局的には、

従業員の力を通じて達成されるものであります。


要は、

従業員一人一人の力を

研修によって、

どのように磨きあげられるかに

掛かっているのですが・・・。


多種多様に拡がる職種を

職務として

細分化しつつ、

発展させられるかを

充分に

考えていきたいのです。


齋藤拝