最近は全然ブログをやる時間がありませんが、たまに自分が昔に書いたものを読んでみると、結構楽しいです。あんなことを考えていたのか。。。と思ってしまいます。今は仕事が忙しく、頭は仕事のこと以外に何も考えていないわけではないが、ちゃんと書く時間が取れないのです。

日本語の本はまだできるだけ通勤途中に読んでいます。今月は茂木健一郎が書いた「龍馬脳のススメ」と、国立情報学研究所(NII)の研究内容を紹介する「情報を力に未来価値を創る」と、渡部昇一の「すごく“頭のいい人”の生活術」を読みました。昨日からは高橋昌一郎の「知性の限界」です。

「龍馬脳のススメ」は本当におもしろかったので、おすすめです。自分もある意味で「脱藩」してきました。現在は「より高い安全性をもつ情報通信システム」という目標を実現するために「同じ夢を見る人」を集めています。

「すごく“頭のいい人”の生活術」も良かったです。週末の使い方は本当に重要だと思います。僕は平日にはあまり論文を読む時間がないため、週末の二日はちゃんと論文を読むと決めました。皆さんは変だと思うかもしれません。「本当に国立研究所の研究員ですか?」と聞きたくなるかもしれません。僕は間違いなく国立研究所の研究員ですが、残念ながら仕事は「本物」の研究ではありません。学生の研究指導をしたり、予算の申請書を準備したり、報告書をまとめたり、会議に出席したり、同僚と議論したり、見積を取ったり、ものを買ったりしています。自分が静かに研究に没頭できる時間は少ないです。秘書がほしいぐらいです。実験って?それは学生がやっています。。。

だから、僕の生活術は、「平日は研究所でお仕事、週末は家で本物の研究」というわけです。実は僕の家はかなり創造に適しているところです。書斎の中に研究に必要な本と論文はほとんどそろっています。実験装置は置いていないが、頭をフルに回転させられるところです。休みの日に家にいるのが一番です。

さて、論文にもどります。あ、そろそろ昼ご飯の時間です。。。