日本の演芸家が所属している日本演芸家連合の・・・
なんていえばいいのかな?お祭り的なイベント行ってきましたぷ

10日間に渡る大イベントで、仲良くさせていただいている
夢太朗師匠は会長なので、連日出演されていたとかほー
10日間お邪魔できればよかったのだけど、そういうわけにも
いかないので千秋楽に行ってきました逢いたい!
 
出演は奇術家の和田奈月さん、衣装も音楽もかっこよかったし
お客さんを巻き込んだ奇術ではおじいちゃんたちが合図を待て
なくて「心の準備が・・・」って奈月さんが苦笑してるのが面白
かった~ぷ
ほかには、浪曲の東家一太郎さん。吉良邸討ち入りのかんべえの
堀江を名乗る前の物語だったけど、浪曲があんなに面白いとは
知らなかったおぉ!
 
さらに柳家小さん師匠、東京ボーイズ、ナイツ、鏡味仙三郎社中
と豪華な面々。東京ボーイズは相変わらずほのぼのした笑いで
ナイツの切れ味抜群なネタなどなどげらげら笑いっぱなし(笑)
 
大トリは人間国宝の一龍斎貞水さん!大昔にNHKの収録を
観覧した事あったので、それ以来。というか人間国宝になられて
から初めてお話聞かせていただきましたきらきら
さすがという言葉しか出てこない、ゆったりしてるけど味のある
独特な世界でしたキラキラオレンジ
 
夢太朗師匠は、夏っぽいちょっと怖い落語を。枕から快調で
乗ってるな~と生意気にも思いながら拝聴ムフフ 落語のラストでは
「ひ~ウキャー!」ってなったけど、暑い日だったし涼しくなりましたかお
 
やっぱ演芸っていいよね~らぶ2 大昔から語り継がれて受け継がれてきた日本の伝統文化。なかには地味だなぁって思ってしまう
ものももちろんあるけれど、大事に後世まで引き継いでいきたい
と思った演芸三昧な1日でしたきゃっ