GW真っ最中、いかがお過ごしですか?私は、普段ならGWも
関係ないので人込み苦手だしひっそりと息をひそめて引きこもる
時期ですが、今回は思い切って飛び出してみました

目指すは、創業128年を誇る老舗中の名店「土手の伊勢屋」。
なんとお店の建物自体が有形文化財に指定されてる貴重な
建物

オープンは11時。10分ほど遅れて到着したらすでにコレ

道路を挟んでお向かいの他所のお宅の玄関先を並びます

ランチのみの営業だから許してもらえるんだよねぇ。。。

場所は三ノ輪駅から700mちょっと。スカイツリーもしっかり
見えます


もっといい写真撮りたかったけど、アングル的に車に轢かれて
しまいそうだったので、こんな程度だけど
古そうなのは

伝わるかしら?

とにかく暑いこの日。お店の人が日傘を貸してくれました

なんて親切なんだ~
だからみんなお揃い(笑)


さかさまにしたから気持ち悪いけど、ちゃんと千社札が貼って
ありました


すりガラスには「海老」の・・・飾り?切り抜き?(違う。苦笑)

昔は「お持ち帰り」専用窓口だったんじゃないかと思われる場所。
今もお持ち帰りできるみたいだけど、ここは使ってないみたい
だったなぁ


店内は古き懐かしい感じ。とにかく狭いので、移動して写真なんて
無理だったけど、食べログとか検索すると店内の様子の写真が
たくさんでてくるので、気になる方はご覧ください

実は開店11時に合わせて並びに来たけど、ようやく店内に案内
されたのはなんと16時!
並ぶだろうとは覚悟してたけど、

これほどとは・・・。GW舐めてました
しかし、まだ食べられ

ません

このお店は、ひとつひとつ揚げたてだし、創業当時と作り方は
まったく変わってないらしく、とにかく時間がかかるのです

ちなみに、名物のアナゴにもこだわりがあって、専用の水槽を
作って活きのいいのを朝しめるので、新鮮なのっ


というわけで、席についてから待つこと1時間。並び始めて実に
6時間経ってようやくランチにありつけました
飛び出ているのが

とにかくふわふわででっかいアナゴ。海老もぷりっぷりで、衣で
大きさをごまかす事なくそのまんまの大きさだったし、油は独自の
ブレンドらしい軽くサクサクな衣でとっても美味しかった~


このでっかいのは、なんとカボチャなんです
こんな厚みの

カボチャの天ぷらなんて食べたの初めて
見えてないけど

イカのかき揚げ(食べやすい大きさにカットしてかき揚げにして
あるの)も、とにかくイカの柔らかさにびっくり

並んでる間、私が足をひきずっていることに気づいた前にいた
家族が、自分たちのために持参していたベンチを(キャンプとかで
使うイスを持参してる人数名)貸してくれて、座らせてもらえたので
とってもと~っても助かりました
なんて親切で素敵な家族

だったんだ

さすがに6時間も一緒に並んでりゃ、顔見知りな気持ちになる
よね(笑)たまに会話しながら気長に待ちました。
・・・が、さすがにランチ行列はもうイヤかなぁ。。。
ランチという

よりもうディナーでもいい時間だったもんなぁ。。。
とにかく美味しいし、店も一度は見てみたい文化財だったから
よかったけど、また来るには相当の覚悟と時間がないと難しい
かも(苦笑)
平日はもうちょっと早く入れると思うけど、それでも2.3時間は
覚悟していかないといけないので、行ってみたい方はご注意を。
でもほんと美味しかったよ~
