うちの車には「身体障害者」マークがついてますマーク

それでも、私が一人の時は一般用の駐車場を使うけどあはは…

そして私は、「制作」という仕事は裏のサービス業だと

思ってます。だから接客にはちとうるさいかも(笑)


今日はそんなお話。


とある一流ホテルの駐車場に入った時、自己申告はなにも

してなかったのだけど、一瞬でマークを見つけて判断した

模様で「あちらにどうぞ」と誘導された先は、車イス優先の

場所だった。すごく助かった。。。


そして今日。右に曲がって立体駐車場へ誘導しようとして

いた警備員さん。左側には数台空いてる車イススペース。

空いてるようだったから、左にウインカーを出してアピール

したら「満車かもしれませんけど(左に行きます?)」と

声をかけられたので、私の前に何台か行ってたからそれで

満車になってしまうのかと思って、「優先スペースが埋まり

ましたか?」って聞いたら、初めて気づいたみたいで

無事に停められました車


とある一流と呼ばれるレストランの駐車場でも、こちらから

何も言わなくても車イススペースに誘導してもらって、

助かったことがありました。


地元のショッピングモール(いつもかなり混んでる)での

駐車場では、優先スペースの所在を聞いたのに空いてるか

どうかもわからないと不親切な対応をされてがっかり凹


確かに、必要じゃない場合もあるので(私一人だったりとか)

少ない優先スペースに誘導されちゃって、うわぁどうしようって

恐縮する時もあるけれど、小さい事にも気が付ける人って

少ないんだなぁってなんとなく思っちゃったドキドキ><


以前にも書いたけど、身障者なんだから優先しろとか待遇を

良くしろと声高に言うつもりはないけれど、なんのために

わざわざ「マーク」マークをつけているのか。。。


批判をしたいわけではなく、自分もお客様をお迎えする立場の

人間として、お客様に何が必要なのかを見極めるよう努力を

しないとなって思ったおはなしでした。