アメリカのとある田舎町の人種差別を扱った社会派ヒューマンドラマ。
だけど、友情・愛情・親子の絆なども盛り込んだ、温かい映画でした
色が違うというだけで差別される理不尽さ。差別されるがゆえに命の
危機にさらされる黒人たち。やり場のない怒りや悲しみって、ほんとに
苦しかったろうなと思うと胸が痛むシーンも多かった
1960年代の実在したヘルプと呼ばれる黒人メイドたちの証言をもとに
した、ベストセラー小説の映画化って事は、半分は実話って事よね。
社会に立ち向かう勇気と友情に励まされた映画でもありました
黒人専用のトイレを家の外に作ってしまうぐらい、黒人から病気がうつる
かもとかいわれのないさげすみを受けていた彼ら。だけど、彼らが
いないと家事はままならず、子守すらメイド任せな白人の奥様がた。
矛盾してやしませんかねっていうのが強く印象に残りました。
大事な大事なわが子を任せっきり、さらに命すら自由にできそうな
「食事」の準備だってその黒人メイドたちがやってくれてるんだからさ。。。
その矛盾に気づいてないくらい、彼らには黒人をさげすんでる認識は
なかったのかなぁ。。。なんだかね
人種を超えた友情には感動 なかなかいいえ映画を観た~