無事に大浦天主堂の敷地内に入った私たち。入口には
こんな石碑が。そっか、大浦天主堂って国宝なんだったっけ。
すっかりうっかりしてました と、感心していた私に高校生
諸君が「常識ですよ~」と突っ込んできた。生意気なっ(笑)
うるさいっ次行くよっ
とすっかりなじんでる私でしたが
彼らがいないと、どの建物がなんなのかさっぱりわからなかった
から、助かった~(苦笑)
まず右側。相当年季が入った建物は、司教館。司教たちが
住んでたって言ってた気がする。←ちゃんと話を聴け
当然といえば当然なんだけど、外国みた~い
右側には庭園みたいなものがありました。なぜかこんなベンチが
これは当時からあったのかなぁ?可愛かったからパシャリぷぷ
信者たちと神父さまでしょうか。熱心にお祈りしてる石碑。
ちょっと顔が暗い印象を受けたけど、大浦天主堂建設にかかわった
神父様・・・だったと思う。
庭園の一番奥には池があって、キリスト像もありました。
人類のために命をなげうって下さった方よね~。。。
と、ふと池を眺めたらたくさんの色鮮やかな鯉たちが
一匹だけ、ちょ~~~カメラ目線の子がいました
とぼけた顔がかわいい
すっかり自分も修学旅行にきた気分満載で、大浦天主堂を満喫
した1日でございました。高校生たちよ、ありがと~