芦屋って聞くとどんなイメージある?テレビで前に聞いたのは

確か自治会費が毎月100万とか200万とかってぇ゛ それの

真偽はわからないけど、やっぱ高級な上流階級ってイメージ

あるよね~マリーアントワネット


そんなイメージの街に、私も住んでいたことがあるのですびっくり

といっても、高級街なのは山の手であって、私がいたのは

海に近い下流です、もちろん(苦笑)


当然当時の記憶なんて、なんだか大きな道路に面してたとか

近所にスーパーがあってそこが火事になったって事だけ。

だから歩いてても、普通に観光してる気分だったなにひひ
おばきゅ~の中身
今回は、阪神を愛用してました。愛用?なので、芦屋も阪神電車

でGO地下鉄
おばきゅ~の中身
まずは、住んでたと思われる下流のほうへ川
おばきゅ~の中身
駅からすぐ目についたのが写真の教会。廃墟・・・なの

かなぁ?なんとも雰囲気のある感じグッド!
おばきゅ~の中身
こちらが、その高級住宅地「芦屋」の市役所。
おばきゅ~の中身
確か駅のホームから撮ったと思うんだけど、遠くに見える

山のほうが高級住宅地のはず。たぶん。
おばきゅ~の中身
この公園で遊んだことがあるのかなぁ?母に聞いても

記憶にはなかったけどあせる
おばきゅ~の中身
↑という説明通り、並木が続きます。
おばきゅ~の中身

おばきゅ~の中身

そんな公園のわきをずんずん歩いていたら、海に出た海
おばきゅ~の中身
川と海の境で、子供たちが遊んでるのがのどかだった~田舎・・・
おばきゅ~の中身

おばきゅ~の中身
芦屋の街が夕日に染まっていきます。素敵ぃ~aya


ほとんど見知らぬ街で、夜になっても怖いので退散することに夜の街

偶然見つけた警察署なんだけど、昭和2年に建てられた建物の

壁がそのまま残ってるんだとか。
おばきゅ~の中身
信号が邪魔だけど、なんか雰囲気あるのがわかるかな?
おばきゅ~の中身
アーチのところにはこんなかわいらしいレリーフが。

もちろん当時のままの建物ではなく、こちらは「建造物」の

記念として残ってるだけで、入口はちゃんと別にありました。


確かに田舎だけど、芦屋・・・いい街だった~クラッカー