東京科学大学水泳部水球陣 -12ページ目

ナツノオワリ

こんにちは,そしてお久しぶりです.
4年の山口です.

引退?というのが迫っているらしいのですが,なんだそれって感じです.
この2年間はいろんな意味で激熱でした.

高校最後の春のJOを切れなくてやけくそになって辞めて,
けどやっぱり水泳したくて去年の東部でデビューした大学水泳(大学3年次編入).
コロナや何やらで2年くらい泳がず挑んだレースで溺れまくったなあ

1年半しかできなかった大学水泳だけど,クラブ時代や高校の時とは比べ物にならないほど充実してて楽しかった!
途中から入部した自分を受け入れてくれた東工大水泳部,特にメニュー班のみんなに感謝です.

 




ということで,ここからはメニュー班との思い出でも話そうかと思います.

左から,

上段:柴田,山口,稲田,小林

下段:畑田,森,田中

 

 

森君
見た目によずかわいいキャラが好きな森君.今でも口癖の”しゃばい”は受け入れれません笑
フリーが絶望的に遅くて面白いやつです.
森とは学年も一つしか違わなく,ほぼ同期みたいな感じで接してて,地元と溝の口の話をするときには目をキラキラさせて話すところ大好きだぞ

畑田君
ザ”強者感”.部員からは速いと思われてるそう.専門はブレらしいのですが,半ブレなら僕でも勝てます.
けんしも森君と同じく”歳”が一つしか変わらない(?)のでほぼ同期みたいな感じで接してます.
ドやれるのはクラロワだけ.半ブレ練習しよう笑

田中君
腹痛小僧な田中君.種目が近いこともあって召集前にトイレに行っていて,こいつほんとに大丈夫かと思ってますがしっかり速い.
半フリなら負けないけど,1フリはもう勝てません.インカレ目指してがんばれ!
あと,最近になってプライベートではえいしん呼びなの嬉しかったりします.

稲田君
しゃべること大好きな稲田君.本当に馬が合いません.メニュー班でご飯いって同じ卓になるといつも詰めちゃってダメ出しばかりしちゃいます.
ただゲームだけはしっかりうまくてその時は仲がいい気がして,なんやかんやでいい後輩だと感じてます.
タピオカとラーメンの食べすぎには気を付けようね

柴田君
逆張りし過ぎで,未だに何考えてるかわからない柴田君だけど,東工大水泳部の中で一番期待値が高いと思ってます.
変なことせずに,やることやってさっさとインカレ切っちゃって,ゆくゆくはオープンなんかも切っちゃってください.

小林君
1年生でメニュー班に所属してて,さっそく森達率いる溝の口に感化されたあつのり.
おれの後釜として期待してます.半フリ極めろ炎




楽しかったといえば,他大のおかげなのもあります.

今年の2月に参加した,東部組合宿で友達もたくさんできたのが大きかったと思います.
横国大の浜辺とはこれからも付き合うことになりそうだし,良い友達ができました.

埼玉大とはマネージャー含め仲良くなれた気がします.ぜひ練習参加させてください笑

 


最後の全国公では大学に関係なく応援したり,されたりできてほんとに楽しかったな.
写真もたくさん撮れて,撮ってくれたみんなありがとう!



長くなっちゃいましたがここらへんで終えようと思います.
読んでくれた方はありがとうございます.



僕のナツはここで終わりです.
最高の後輩,仲間に囲まれた大学水泳でした.

でも,まだまだ泳ぎます.
ここからはエンジョイしながら,わちゃわちゃと泳いでいこうかなと思います.


最後はこの1枚で.浜辺ありがとう.

 

第70回東部地区国公立大学選手権水泳競技大会の報告と反省文part3

学部2年 システム制御系の柴田です。
6/17(土)、6/18(日)に横浜国際プールで行われた第70回東部地区国公立大学選手権水泳競技大会について報告いたします。

 

 

 

下矢印ハイライトを見たい人はこちらもどうぞ下矢印

 

 

 

 

 

 

 

例によって例の如し

今回も反省文付きの報告ブログとなっておりますガーン

 

 

 

 

さぁ

今回の戦犯は誰なのでしょうか...

 

 

 

 

○会場
横浜国際プール(50m×10レーン)

○出場選手
男子:新町、山口、山上、森、内田、上山、臼井、畑中、稲田、川村、柴田、関根、田中、畑田、宮下、若生、小林、塩出、津村
女子:北村、山澤、石橋、清水、吉田、石井、井上、鈴木、武井、渡邉、谷口、中村
マネージャー:萩原、田嶋、長田、堀、渡邊

○出場種目と記録
・男子
50m自由形
新町 28.81
山口 24.54(全国公)[予選]
   24.15(スタート違反のため失格)[決勝]
上山 30.43(best)
臼井 28.44(best)
畑中 28.36(best)
宮下 26.82(best)
井上 28.68(初)
塩出 28.73
津村 38.67(初)

100m自由形
山口 54.42(関カレ、全国公)[予選]
   53.68(best、関カレ、全国公)歴代4位[決勝]
上山 1:08.80
臼井 1:05.55
畑中 1:01.79
小林 59.09(best)

200m自由形
山上 2:20.65(best)
田中 1:57.99(best、関カレ、全国公)歴代1位[予選]
   1:57.35(best、関カレ、全国公)歴代1位[決勝]
小林 2:16.04(初)

400m自由形
山上 5:03.78(初)
田中 4:19.02(best、関カレ、全国公)歴代2位

100m平泳ぎ
関根 1:21.62
畑田 1:09.08(best、関カレ)歴代6位
塩出 1:19.52(初)

200m平泳ぎ
関根 3:00.58(初)
畑田 2:36.63(関カレ)
宮下 2:48.61(best、関カレ)
若生 3:19.73(初)

100m背泳ぎ
内田 1:07.16(関カレ)
川村 1:14.54(best)
柴田 1:01.90(関カレ、全国公)[予選]
   1:00.45(best、関カレ、全国公)歴代2位[決勝]

200m背泳ぎ
内田 2:27.65(初、関カレ)
川村 2:45.36(初)
柴田 2:16.87(best、関カレ、全国公)歴代4位[予選]
   2:16.79(best、関カレ、全国公)歴代4位[決勝]

100mバタフライ
森 59.85(best、関カレ)歴代6位

200mバタフライ
森 2:19.93(best、関カレ、全国公)歴代5位[予選]
  2:20.38(関カレ、全国公)[決勝]

200m個人メドレー
稲田 2:17.75(best、関カレ、全国公)歴代5位[予選]
   2:19.05(関カレ)[決勝]

400m個人メドレー
稲田 4:57.65(best、関カレ、全国公)歴代6位

4×100mフリーリレー
田中-柴田-森-山口 3:38.56(全国公)歴代1位
第一泳者 田中 53.48(best、関カレ、全国公)歴代3位

4×200mフリーリレー
柴田-山口-森-田中 8:12.89歴代2位
第一泳者 柴田 2:03.71(初、関カレ)歴代4位

4×100mメドレーリレー
柴田-畑田-森-田中 4:01.75(全国公)歴代4位
第一泳者 柴田 1:01.15(best、関カレ、全国公)歴代2位

・女子
50m自由形
北村 37.72
清水 40.10(best)
鈴木 39.96(best)

100m自由形
山澤 1:04.27(best、全国公)歴代3位[予選]
   1:04.53(全国公)[決勝]
鈴木 1:35.63(初)
谷口 1:17.00(初)

200m自由形
山澤 2:21.26(best、関カレ、全国公)歴代2位[予選]
   2:21.43(関カレ、全国公)[決勝]
吉田 2:22.01(best、関カレ、全国公)歴代3位[予選]
   2:22.41(関カレ、全国公)[決勝]
石橋 2:37.14(best、全国公)歴代8位

400m自由形
吉田 5:03.71(best、関カレ、全国公)歴代2位

100m平泳ぎ
武井 2:01.61(初)
渡邉 1:48.58(best)

200m平泳ぎ
谷口 3:36.97(初)歴代10位

100mバタフライ
石橋 1:20.00(best、全国公)歴代6位
石井 1:23.98(best)歴代9位
中村 1:22.88(初、全国公)歴代7位

200mバタフライ
石井 3:13.88(初)歴代2位

200m個人メドレー
井上 2:50.71(best、全国公)歴代5位

400m個人メドレー
井上 6:07.81(初、全国公)歴代3位

4×50mフリーリレー
山澤-吉田-井上-石橋 1:58.36(全国公)歴代3位
第一泳者 山澤 28.99(best、全国公)歴代3位

4×100mフリーリレー
山澤-吉田-井上-石橋 4:24.69歴代2位
第一泳者 山澤 1:03.59(best、全国公)歴代3位

4×100mメドレーリレー
吉田-谷口-石橋-中村 5:26.25歴代7位
第一泳者 吉田 1:15.07(関カレ、全国公)

(best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破

総評
本大会は関東学連所属の国公立大学による団体戦であり、総合5位以内に入ることができれば団体権(全国公の長水路参加標準タイムを短水路で突破していれば全国公に出場することができる権利)を獲得することができるため、多くの大学がメインターゲットとしている大会でもあります。
我々も団体権獲得を目指して、他大学の主力選手をリストアップし、穴場となりそうな種目を分析して、確実に点を取りに行くという作戦で本大会に臨みました。
男子部は2年田中が、女子部は3年吉田と4年山澤が表彰台に登る活躍を見せ、その他の主力選手もベストを更新して予選より順位を上げることでチームに得点を献上しました。
また、得点に直接絡むことが叶わない選手も、決勝入場ゲートの真横を陣取り入場する選手を熱い声援で送り出したり、声を張り上げて応援歌を歌うことでチーム全体で良い雰囲気を作り出すことができました。
その結果、男子女子ともに5位入賞を果たし、念願の団体権を獲得することができました。これは過去十数年のどの世代も成し得なかった快挙であります。
より多くの仲間と共に全国の舞台に立てる喜びを噛み締めながら、今シーズンのラストに向けて日々の練習を重ねてゆきます。
今後もご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介ブログも避けてきたので初めてのブログとなります

 

 

 

学部4年経営工学系の山澤です。

 

 

 

 

 

 



そんなブログを書きたくない私がなぜ書くことになったのかというと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

召集漏れ

したからです。

 

 

 

 

 

 

 

(以下、100Fr決勝前更衣室にて)

役員「東工大の山澤さんいますかー?💢」


山澤「はい」


役員「何時からかわかってます?💢」


山澤「3時、、」


役員「、、、。みんなもうゲート前に移動してますよ??💢」


山澤「(え?)」

 

 

 

 

 



完全に時間を間違えていました

(たぶん男子の1フリの時間を見てました)

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、急いで水着着てゲートの前に走っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

役員の人たちの視線が怖すぎて床しか見れませんでした。

競技の進行を2,3分遅らせてしまったような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の反省点

 

 

ちゃんと時間を見ていなかった

 

 

普段は誰か一緒に出る人がいるので、任せてしまって自分で把握する能力を欠いていた。

 

 

 

 

今後はたとえ同じ種目に出る人がいても50000回くらい確認しようと思います。(本気)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



待たせてしまった決勝の人たちに迷惑かけてないか不安だったので、調べました。(Twitterより)

 





















なんだ、みんなベストじゃん

自己紹介7

どうも、新入生の自己紹介ラストバッターを務めさせていただく、かんぺきなおとこ()のきょんぺーです。本日TOEFL受験の帰りにこのブログを書いています。手応えは5割弱と言ったところでしょうか。ちなみに高校卒業レベルが7割以上らしいです。あれ?おかしいですね。頭が良いとは一体誰の話だったんでしょうか...


さて、前置きが長すぎてこのままだと本名がきょんぺーだと勘違いする人が出始めかねないので、そろそろ自己紹介します。


【名前】塩出恭平(しおできょうへい)

【学院】環境・社会理工学院(3人目!土木系志望です!)

【出身高校】駒場東邦高校

【競泳歴】小3から小5までスイミングスクール、中高水泳部

【水球歴】なし


中高4年間水泳部に所属していた割には、部活は『健康目的』だったので(とは言いつつ、タイムも少しは気にしてました笑)、速くもなければ体力も全然ないのですが精一杯頑張ります!

中高の水泳部では、毎年文化祭で"漢のシンクロウォーターボーイズをやっていました!10,11月の朝練がとにかく寒くて辛かったことが印象深いですが、今となってはいい思い出です☺️


趣味は野球観戦で、広島東洋カープを応援しています!🎏東京生まれ東京育ちなのにカープファンなんです。父親が広島出身の熱狂的カープファンでその影響をもろに受けた結果こうなりました。来週久々に球場で野球観戦するので楽しみです!


野球と言えば、肩がそこそこ強いのでよく先輩に野球経験者かどうか聞かれるのですが、野球経験どころか球技経験すら全くありません!水球は完全初心者でまだまだ未熟ですが、肩の強さを活かして頑張ります💪



以上、1年生総勢7人による自己紹介でした!最後なのになんの面白味も無いブログになってしまい申し訳ないですm(_ _)m

ここまで読んでくださった方々ありがとうございました!今後とも1年生一同よろしくお願いします!

東部2日目振り返り

こんにちは!!先日に引き続き学部3年が東部の振り返りをお届けします。

是非見ていってくださいね~

 

1日目振り返り

↓↓↓

↑↑↑

 

 

1日目終了時点で東工大の順位は...

 

男子 7位

女子 4位

 

男子は頑張ればワンちゃん...女子は団体権いけそう!という状況で二日目が始まりました。

 

 

また1日目も2日目も朝にワンパをやりました!士気が高まっていいですね~

来年もやろうね!自分も来年までに大声出せるように練習しときます炎

 

 

 

 

 

では早速ですが、2日目のレースを振り返っていきましょう!今回も決勝だけで勘弁してくださいニヤリ

 

 

・女子400mメドレーリレー

吉田あかり→谷口碧彩→石橋礼→中村友海 7位

1年と3年のみという不思議なメンバ―で出場していてびっくり、、、あさイチレースできつかったと思うけど、気迫のあったレースでした!!

 

・男子400mメドレーリレー

柴田滉大→畑田拳志→森柊太朗→田中理敬 5位

個人的今大会ベストレース!全員が朝レースにも関わらずに良いタイムで泳ぎました!また、アンカーのみっちーがラストの競り合いを制して5位入賞!ほんとに盛り上がりました炎炎

↑来年も同じメンバーで出れると良いね~

 

・女子400m自由形

吉田あかり 2位

途中でライバルを抜き去っていくレースは見ていて楽しかった!自分はあかりと稲田を勝手に「東工大の長距離バカ」って呼んでたんだけどニヤリ、その長距離練が生きたのかな?おめでとう!

 

・男子400m自由形

田中理敬 2位

今年の東工大得点王は疑いもなくみっちー。安定感のあるレースで2位入賞!本当にみっちーには頭が上がりませんチューチュー

↑天皇陛下の様な手の振り方をしていますねおねがい

 

・女子200m個人メドレー

井上礼佳 6位

バタフライの入りがめっちゃ早かったので気迫を感じるレースだった!爆  笑要練習ですね~

 

・男子200m個人メドレー

稲田雄哉 7位

決勝でタイムを落とした原因は決勝入場のパフォーマンスのダンスのせいだと思う!ムキー次から練習に「入場練習」も取り入れよう!

 

・女子100m自由形

山澤佳那子 5位

タイム、順位はさておき、なんか別の場所でやらかしてしまったらしいかなこさん。

詳細はいつか投稿される「東部の報告」みたいなブログ内で語られるかも...必見!

 

・男子100m自由形

山口英真 5位

1Frは飛び込み動かなくてよかったねニヤリ無難に5位に入賞できるのは流石だなぁと

 

・女子100mバタフライ

中村友海 6位

石井瑛子 7位

石橋礼 5位

自分は100fly予選落ちしたので「良いな~」と思いながらレース見てましたえーん男子にS1バタフライがいないので女子にたくさんいてうれしい!バタフライの練習がんばろーね!

 

・男子100m背泳ぎ

柴田滉大 4位

レース数も多く疲労がたまってる中、柴田が最高のレースをしてくれて大ベスト&4位入賞爆  笑爆  笑爆  笑!!!魔境の背泳ぎでよくやった!本当に勇気もらえました笑い泣き

 

・女子400mリレー

山澤佳那子→吉田あかり→井上礼佳→石橋礼 3位

また表彰台!!実はすごい人たちだったんですねニヤリ女子ラストレースを最高の形で締めくくれたありがとう!

↑リレー同じメンバ―、同じ順位だから写真どっちがどっちかわからん

 

・男子800mリレー

柴田滉大→山口英真→森柊太朗→田中理敬 6位

今大会ラストレース!!色々裏話があったのでそれも紹介します爆  笑

 

レース前、更衣室で話していると稲田がきて自分にこんな事言ってやがりました

 

 

 

稲田「柊さん、いまB大と1点差で5位なのでリレーで勝てば団体権ですよ!!!」

 

 

こいつは僕がプレッシャーに弱いのを知っていてこんなことを言ってきたのでしょうか、他大のスパイなのではないかとまで思いました。モチベーションは上がりましたがプレッシャーも5倍くらいになりましたねショボーン

 

そして他のリレーメンバーにはしっかりと隠しておきました爆  笑

 

そして肝心のレースは東工大が常に先行していたところアンカーのみっちーがラスト50の時点で0.5秒差にまで詰められてしまいます...

 

誰もが「まずい...」と思った瞬間みっちーのラストスパートが始まりました。その結果逆に突き放し6位入賞&団体権獲得が確定しました!!

 

このレースは東工大のみんながとっても応援してくれてスタート台前にいてもみんなの声が聞こえてました。本当にみんな応援ありがとうえーんえーんえーん

 

↑レース直後!大量のレースお疲れ様

 

 

 

総括(というより個人的な感想)

 

 

※真面目です

 

 

順位発表が閉会式で行われて団体権獲得が確定したとき、自分は誇張抜きで泣きそうになっていました。これは「団体権」といった物自体が魅力的で獲得したことに感動しているのではなく、仲間と力を合わせて困難なことを成し遂げたといったことに対しての感動だったのかなと今考えてみると思います。

 

競泳は基本的に個人競技だと思いますが東部などの一部の大会では集団競技になると思います。個人のことだけを考えるならリレーなんて1泳以外出たくないに決まってます。それでも皆進んでリレーに参加してくれた(僕は8継渋ってましたが、、)のは東工大水泳部に愛を持ってくれているんだなと思います。自分の人生をふと振り返ってみると、団体競技で満足のいく結果が得られたのは今回の東部が初めてな気がします。だから嬉しかったのでしょう。

 

また今大会から解禁された「応援」。これが想像していたより何十倍も良いものでした。東部一週間前に軽い気持ちで「応援練習したくね??」とか言い出して始めた応援でしたがこんなに良いものになるとは思ってもいなかったです。特に最後のリレーなんかは皆プールサイドまで来て応援してくれてスタート台まで皆の応援が届きました。「皆の応援が力になる」なんて臭いセリフは言うつもりはなかったけど本当にそう初めて思えました。

 

 

この団体権の獲得は得点を取った人はもちろん、応援に積極的に参加してくれた人、裏から選手をサポートしてくれたマネージャーさん、部員全員で勝ち取ったものだと思います。本当にありがとうございました。

この勢いのまま今シーズン駆け抜けていきましょう!英真、柴田インカレ切り期待してるぞ!!!

 

 

さて、らしくなく真面目に書いてしまったところで今回はこのあたりで締めさせていただきます。

またどこかでお会いしましょう。では~👋👋👋

 

 

 

 

 

 

 

P.S. 東部後に数年ぶりに部活全体でご飯に行きました。みんな楽しんでくれていてよかったです。また開催したいね~

お疲れの柴田くん

 

団体権獲得!!(東部1日目振り返り)

こんにちは!!3年の(一応)副主将のですよろしくお願いします。ウインク

 

いきなりですが、最近あった水泳部の一大イベントといえば...

 

 



 

 




 

 

そう!

 

 






 

 


東部地区国公立水泳競技大会(通称東部)ですよね!!

この大会は一年を通してもtopを争うくらい大事で熱い炎大会なわけです。

そんな大事な大会の私たちの結果は.....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男女ともに5位で目標としていた団体権を獲得することができました!!!!!

団体権獲得は10年以上ぶり(柴田調べ)の快挙らしいですね爆  笑

それではそんな激動の二日間を簡単に振り返っていきましょ!

(てか他大の人たちブログ更新速すぎませんかね、どうやって書いてるんでしょう)

 

あとほんとは二日間まとめてブログに書こうと思ってたのですが他大の方に着想を得て分けることにしました。

小出しにした方がブロガーぽくて良くないですか!?まあいいや

 

 

 

1日目

ここで一日目で印象的だった出来事を紹介します!

 

 

山口英真事件

 

彼は50m自由形の決勝に出場し、ロケットスタートを決めかなり良いタイム、順位で泳ぎ切りました。

おそらく皆が「英真やるやん」と思っていた時に会場に響き渡るアナウンス

「ただいま第二レーンを泳ぎました山口君はスタートに違反が(以下略)」

決勝の招集所でこのレースを見ていた僕にとってかなりショッキングな結果でしたえーん

決勝のタイムが悪かったのは英真のせいにしておきましょう。はい

団体権とれなかったら戦犯だったぞ山口英真!まあ取れたから結果オーライですけどね、、、

 

 

 

 

 

ここから一日目の決勝競技の結果と一言添えていきます。

ほんとは予選も含めて全部やりたかったけどレース多すぎました、、、許してくださいえーん

 

・女子400m個人メドレー

井上礼佳 4位

チームのために出たくもない(多分)種目に出ていてありがとう!!しっかり完泳してい感動した!!

 

・男子400m個人メドレー

稲田雄哉 5位

男子初の決勝競技だったけど、しっかりチームに勢いをつけてくれるようなレースをしてくれてよかった!タイム的にもベストだったから良かったのかな??筋トレもしっかりしようなラブ

 

・女子200m自由形

吉田あかり 4位

山澤佳那子 3位

w表彰台まであと一歩だったけど二人とも良い順位で泳いでくれていてほんとによかった!二人とも予選泳ぐ前「決勝すらあやしいよ~」とか言ってたけどあれは何なんですかね、ニヤリ

 

・男子200m自由形

田中理敬 3位

まじで感動した!!!!ワンちゃん表彰台あるんじゃね?とか話してたけどほんとに取ってくれるとは笑い泣き笑い泣きタイムも素晴らしかったし良いレースを見せてくれてありがとう!

 

・男子50m自由形

山口英真 失格

以上参照ガーン

 

・女子200mバタフライ

石井瑛子 5位

2バタなんて出たくなかっただろうに出てくれてありがとう!ゲート前で見てたけどめちゃくちゃ勇気もらえた!おねがい

 

・男子200mバタフライ

森柊太朗 7位

タイム、順位共に残念だけど自分にしては頑張ったということにしておきましょうてへぺろ

 

・男子200m背泳ぎ

柴田滉大 7位

朝から鼻血を出してて、アップ中も鼻血で出たっぽいけど良いレースしていたと思う!200の練習してないのに春季からタイムをしっかり上げてくるのさすがびっくりマーク

 

・女子200m平泳ぎ

谷口碧彩 8位

チームのために2ブレに出てくれて感動した!女子もチームのための出場とか考えてくれているのうれしいですね~ウインク

 

・女子200mフリーリレ―

山澤佳那子→吉田あかり→井上礼佳→石橋礼 3位

リレーで表彰台ってほんとにすごい、、、ほんとにみんな速かった!男子も表彰台目指したいね!

 

・男子400mフリーリレ―

田中理敬→柴田滉大→森柊太朗→山口英真 6位

ほんとに足引っ張ってごめんなさいえーんみっちーと英真は安定して早くてさすがだな~とか思ってました(笑)

↑リレーメンバー楽しくて良かったです爆  笑

 

 

~1日目振り返り~

ほとんどの人が納得のいく結果、タイムで泳いでくれたのではないかと思います。

団体権にむけて団結していて良い1日目になりました!

2日目のブログもすぐ更新しますのでお楽しみに~

ではさようなら👋👋





 

 

 

 

P.S. 1Frってめっちゃきつくないですか?1Flyよりもキツイと思うのですが全然共感してもらえません。共感してくれるS1がバタフライの方お待ちしております。