東京科学大学水泳部水球陣 -11ページ目

全体旅行三日目

こんにちは、沖縄旅行3日目を担当します、学部1年の谷口です!

 



3日目は車班をチェンジしたため、心機一転新しい人とお話ができました!(私はうすれんさん、森さん、柴田さん、あやかさん、あつのりと一緒の班になりました。←あんまり変わった気がしないでもない🤔

ともと班でどこに行くか話していたのですが、そこであがったのが美ら海水族館と、船で釣りに行くというものでした。最終的に釣りに決定したので釣り派だった私は、うれしい気持ちと少し気まずい気持ちがありました...笑

というわけで私は釣りを楽しみにわくわく3日目を待っていたのですが、前日に台風で風が強くて釣りに行けないことになってしまいました...😱😱
しかし、前日に私の車班では水族館に行ってしまったので完全に行く当てがなくなってしまいました。そこでどこか楽しそうなとこはないか探してみたところ「シーサー作り体験」を発見して「ちょっと気になる」と提案してみたところ、じゃあそこに行こうと即決してくれました爆  笑

 

 

さっそく3日目の朝国際通りに向かい、シーサーをつくってきました🌺🌺

1つの粘土を3つに分けて胴体と顔、足、その他のパーツに分けて形を作って、くっつけてって感じで作れます。粘土が乾く時間制限をギリギリオーバーして1時間程度で完成しました。粘土を焼いている間にお昼ご飯へ~



お昼ご飯は沖縄で有名(らしい)チェーン店のA&Wに行きました。🍔

 


ボリュームがあってめちゃめちゃおいしかったですグラサン



おなか一杯になったところでさっきのシーサー作りのところへ戻ってきました


完成したのがこちら!!

 



さあ、どれをだれがつくったかわかりますか??

正解は、、、

 

 

 

 



 

左奥から森さん、あつのり、うすれんさん
左手前から私、柴田さん、あやかさん
でした!びっくり(ちなみに口が開いているシーサーは男の子、閉じているのは女の子らしいです)
ちなみに夕食で同じ卓だった人に聞いてみると森さんのシーサーは秒で当てられていました🫢(ピカチュウ!)
 

あつのりくんのシーサーについて1年マネのもえかさんからコメントをいただきました!
「あつのりのシーサーで一番おもろいのは、途中までは一生懸命頑張ったところだよね、」

だそうです。顔から手が生えたあたりが心が折れたポイントでしょうか、、、


シーサーを作った後は、沖縄ワールドに行きました

 

(お気持ちだけ、)


鍾乳洞があったり🥶

 


熱帯フルーツ園があったり🍍

 


(風がめっちゃ強い、、)

順調にまわれていたのですが、沖縄の夏なので暑くて休憩をはさみました。
各々アイスとか好きなものを買ってきたのですが、柴田さんとあやかさんは

 



シークヮーサーサワーを買ってきました。
これがすべての始まりです。


柴田さん「これはシークヮーサーと読みます。じゃあ先生の後に続いて発音してみましょう。Repeat after me.シー“クヮ”ーサー.」
私「シークワーサー.」
柴「違う違う。ポイントは、クヮのヮが小さいところ。もう一回。シー“クヮ”ーサー.」
私「シークヮーサー.」
柴「よくできました😊」



ここから、柴田さんとあやかさんによる

シークヮーサーハラスメントが始まりました🥺



シークヮーサーや、シーサー(なぜか二人はシーサーをシークヮーサーと言っていた)を見つけるたびに

「あおいちゃん、これなんていうの??」

と聞かれ続け「シークヮーサー」とこたえるくだりをやらされるという。。。

(一日で10回以上言った気がする。。)
というわけで帰りの車から晩ご飯の場所につくまで永遠にこれをやっていました。😇

(ちなみに沖縄から帰ってきてもたまに聞かれてます...笑)

 

(あやかさんと柴田さんからもらったLuLuLunのパックです)

 

 

三日目の夜は全体で食べました!
その様子がこちら、

 

 

私的には牛肉のお刺身?みたいなのがおいしかったです。(写真とりわすれた、)

実は吉田カーが遅れて到着だったのですが、遅れて登場したよしあきさんの姿が、、、😳😳😳

 



会場がどよめきましたね

 

というわけで三日目はこんな感じでした~

次回は、いのしょーが最終日を担当します!お楽しみに~~👋

全体旅行二日目

こんにちは!!

沖縄旅行ブログ2日目担当、学部1年の塩出です。

更新遅れてごめんなさい。


まずは2日目のスケジュールを超ざっくり振り返ってみます!

午前 シュノーケリング🤿🐠 @青の洞窟

午後 車ごとに自由行動🚗💨

夜  BBQ🍽&花火🎇



2日目午前は各自事前に選んだアクティビティを楽しみました!

ダイビングやビーチバレー、バナナボートなど他にも楽しそうなアクティビティの選択肢がありましたが、僕はシュノーケリングを選びました!🤿



魚に囲まれながらゆっくり泳ぐのはとても気持ちが良いものでした!

普段は水中で周りを見渡しても人しかいないのでなんか新鮮でした。

魚がたくさんいて綺麗な景色を見れたのは良かったのですが、自分はシュノーケリングのセンスが無さすぎて息を吸うたびに海水が口の中に入ってきやがったので、結構イライラしてました😑



けんしさんと多分僕と思われる人物のツーショットです。

自分の顔って分からないものですね。



流石水泳部!

その鍛え抜かれた身体で他を圧倒します😍



シャワーで海水を流し終わったら、もうすっかりお昼ご飯の時間!

に乗って沖縄そばを食べに行きました~


大海で波に揺られて疲労した体にしみる最高の1杯!

長時間待った甲斐がありました!



腹ごしらえを終えた後は、再び車に乗ってハートロックで有名な古宇利島へ~

ハートロックはあの国民的アイドルグループ、嵐がCM撮影で訪れた観光名所です!

で、縁結びの聖地らしいです🫥

でもそこまでカップルを見かけなかった気がします。



なんか僕にカブトムシの角が生えたみたいになってて恥ずかしいですね。



ピントが合ってないのが逆にいいかも?と思ったので載っけときます。



その後古宇利ビーチに移動して一通り遊んだ後、ブルーシールに寄ってからネイチャーに帰りました!




皆たくさん沖縄を満喫した結果、BBQの開始時刻に全班30分以上遅刻するという珍事もありましたが、ちゃんとBBQも花火もできて良かったです!

まあ僕は皆が花火をしている時にはもう夢の中にいたのですが😪💤



てな感じで2日目は終わりました~


ということで、3日目担当のあおいちゃんにバトンパスしたいと思います!

お楽しみに!!

全体旅行一日目✈️

こんにちは、自己紹介後初登場の一年中村友海です!

 

先日水泳部全体で沖縄旅行に行きました!!

私は一日目のレポートをしていきます💪

 

13:30 集合でしたが、私は空港に12:30前に着いてしまい空港散策をしていました。

天気はあまり良くありませんでしたが、外の景色は綺麗でした!(写真撮り忘れてました。許してください🥲)

 

途中であおいと合流して、お昼ご飯を食べたら集合時間ギリギリになってしまいました💦

間に合ったので問題ないと思いたいです。

 

全員揃ったらいよいよ出発です🛫

 

行きの飛行機は窓が近く、外の景色が見れました!

 

飛行機ではれいさんと一緒にすずめの戸締りを見ました!

最近の飛行機て最新の映画見れるんだあとちょっと驚きました。

全部見るぞと意気込んでいましたが、途中で寝落ちしてしまい起承結しか見ることができませんでした。

今度見る機会があったら、ちゃんと転も見たいと思います。

ネタバレは無しでお願いします🙇‍♀️

 

沖縄到着後は、数人ごとに分かれて車で采に向かいました。

私は、その日の話題の中心、森カーに乗っていました!

順調に采に向かい、道中私とあおいに車の免許を取るように勧めていた森さん、なんと右折の時に直進してくるモデルのようなお姉さんと強面のお兄さんが乗った車にぶつかってしまいました🥵

森さんは事情聴取の時、警察の人と仲良くなったそうです笑

以下、森さんの反省文です!!

 

そんなこんなで森カーは予定から大幅に遅れ他の班においてかれ続けました😨

森カー事件を知らない臼連カーの夕食

 

お風呂が閉まる時間ギリギリになってようやく宿に到着しました!!

急いでお風呂に入っているとシャワーの水流が弱まり、湯船の温度がどんどん下がっていきました。

早く出ろという圧をめちゃめちゃ感じました。

 

その後は夜通し色んな人の話を聞いてのんびりしました!

そのせいで、二日目のダイビングの時、少し眠かったです、、笑

 

と言うことで一日目はこんな感じでした。

二日目はシュノーケルを楽しんだきょんペーが担当です!

お楽しみに🥰

 

 

おまけ Titech Sleep

全体旅行四日間の寝顔図鑑です!

色々な寝顔集められて大満足です🫶

 

賑やかだ寝

 

チンアナゴ抱っこ寝

 

死体寝

 

抱きつかれ寝

 

一人起きてる寝

 

めが寝

 

全国公の振り返り、、、?

こんにちは!学部2年の稲田です!

8/108/12に新潟県の長岡ダイエーフェニックスプールにて第70回全国国公立選手権が行われました。このブログはその報告と総評という形です。って、あら?1ヶ月も経っていますね、、、




四年生方に引退ブログを書いていただいているのによく考えたら大事な全国公の振り返りブログを書いてないではないか!?となってしまいました。あらぁ、、、

そういえばS大のマネさんからもブログ読んでるよ〜と言ってもらって、今回も反省ブログ書こう!って思ってたのに仕事の遅い遅い、、、


会場

ダイエープロビスフェニックスプー(50m×10レーン)


出場選手

男子:山口、森、内田、稲田、柴田、田中、畑田、小林

女子:石橋、吉田、石井、井上、谷口、中村

マネージャー:萩原、田嶋、長田、渡邊


出場種目と記録

・男子

50m自由形

山口 24.62


100m自由形

山口 53.81

田中 53.62


200m自由形

田中 1:57.56


100m平泳ぎ

畑田 1:10.57


200m平泳ぎ

畑田 2:37.09


100m背泳ぎ

柴田 1:01:12


200m背泳ぎ

内田 2:27.90

柴田 2:16.76(best)歴代4


100mバタフライ

森 59.54


200mバタフライ

森 2:29.91


200m個人メドレー

稲田 2:21.86


400m個人メドレー

稲田 5:05.61


4×100mフリーリレー

田中-柴田--山口 3:38.10歴代1

(53"44-55"11-56"19-53"36)

第一泳者 田中 53.44(best)歴代3


4×200mフリーリレー

田中-畑田-小林-山口 8:34.38

(1'57"88-2'19"17-2'14"92-2'02"41)

第一泳者 田中 1:57.88


4×100mメドレーリレー

内田-畑田-稲田-小林 4:19.38

(68"11-70"04-62"76-58"47)

第一泳者 内田 1:08.11



・女子

100m自由形

石橋 1:09.43(失格)


200m自由形

石橋 2:37.81(失格)

吉田 2:22.69


100m背泳ぎ

吉田 1:15.38


100mバタフライ

石井 1:25.22

井上 1:16.13()歴代5

中村 1:22.48(best)歴代8


200m個人メドレー

井上 2:53.53


4×50mフリーリレー

吉田-石橋-谷口-井上 2:00.63歴代6

(29"17-30"44-30"48-30"54)

第一泳者 吉田 29.17(best)歴代4


4×100mフリーリレー

吉田-谷口-中村-石橋 4:32.91歴代6

(64"25-71"56-68"77-68"33)

第一泳者 吉田 1:04.25(best)歴代4


4×100mメドレーリレー

吉田-谷口-中村-石橋 5:13.72歴代4

(75"39-91"61-87"86-68"86)

第一泳者 吉田 1:15.39


総評

今回の全国公大会のベスト更新率なのですがなんと18.5%(5/28種目-4/14) にとどまってしまいました。

原因として8月の初めの週が大学のテスト週間だったことが挙げられるでしょう。関カレとテスト週間が被ってしまっていて、まず残念ですがこれが全国公にまで練習不足として響いてしまったのもあるでしょう。

それと見知らぬプールに泊まりで行くこの行事で緊張やリズムが作れなかったりした部分もあり反省点は山々です。


さて、これからは自分の知ってる限りの個々のレースについて振り返りましょう。僕の思い出みたいなやつですね笑


日目

稲田、畑田、田中、森の4人は青春18切符を使って朝6時から6時間以上かけて長岡に向かいました!新幹線に乗る金がない金欠たちだからです、、、



さて1日目はメドレーリレーがあります。僕と畑田はそこに出場する予定でした。

僕は昼ごはんに道中にあるラーメン屋さんがどうしても食べたかったのですが、、けんしくんにレースに出るものとしてあり得ないと説教されました。まあ選手たるものダメなのはわかっているんですけど、渋々ラーメンを諦めてうどんを食べました。ちゃんと意識の高めてきたけんしくんさぞかしいいタイムが出るのかと思いきや、、

1'10"04

1'10は絶対にかからない!と言っていたのに、、、ラーメン食べとけばよかった、、、という僕も1'02"なので遅いんですけど、、

でもよくよく考えれば青春18切符で来てることは意識がたりてないのでは、、、🤔



日目

 2日とも個人メドレーから始まるのでどちらも朝一のレースは僕な訳です、、、

 初めに言い訳させてください。関カレ中コロナでした。なんという体調管理不足。

 泳いでる途中に本当に体力落ちているなと実感しました。結果はベスト+8、全ての種目で2秒ずつ遅いという結果でした。

 その次に泳いだのは200mFr石橋さんです。なんと失格です。スタート微妙に足が動いていました。ああなんと幸先の悪いスタート。

 その後の田中くんは13と来年には決勝に残るのに相応しい順位を順当に出しました。ここは流石田中くんどんだけみんなの調子が悪くても必殺仕事人の義務のように結果を出してきます。

 その後は200m Flyさんがラスト50m脅威の46秒台を叩き出すなどという絶望ぶりをみせたりし、個人でベストを出したのは柴田くん200mBaのみという結果になってしまいました、、、(彼は朝スタバを飲んでいます)

 リレーではなんと一泳の吉田さんと田中くんがそれぞれベストを出し他の方々もかなりのベストを出し女子部は歴代4、男子部は歴代1を叩き出す好成績となりました!

ああよかった。


日目

 ベスト+4秒だった僕の200m IMはおいといて、その次のレースは昨日失格をした石橋さんの100mFrでした。

 東工大の風向きを良い方向にしてほしいと頼みながら見ていたのですが、、、あれ?足動いてね?見事に2日連続スタートに違反があり失格

さて、ここでそんな石橋さんから反省の言葉をいただきましょう。

「この度は、全国公という私の憧れの大会で、出場した全ての個人種目で失格してしまい、皆様のお気分を害しましたこと、心よりお詫び申し上げます。

このような状況は私の準備不足と甘えた心が招いた結果です。しかしながら、この経験を通じてそれを痛感し、今後は初心に返り、謙虚に、精一杯練習や大会に取り組んでまいります。今後も生温かい目で見守っていただけましたら幸いです。」


生暖かい目とはなんでしょうか?笑笑

 その後は、女子100mFly井上さん、石井さんそして1年生の中村さんの3人が一緒に泳いだレースがありました。中村さんがベストをだしたのですが(それでも最後は腕が回らなくなるほど死んでいましたが、、、笑笑)、それ以外では誰も個人でベストを出すことができませんでした。

 最後のリレーでは女子で吉田さんがベストをだすと1年生の谷口さん、中村さんに受け継ぎ、そして石橋さんが最後を失格せずに泳ぎ歴代6位に残る好成績を残しました。

 この勢いで最後の男子4×200mフリーリレーも泳ぎたいところでした。一泳の田中くんが1’57秒台で1で帰ってくると、続く畑田くん、なんと彼は最初の100mで最下位で帰ってきました!全選手で最も遅い219秒です!東部の方々が応援してくださっていたのになんという結果でしょう、、、




 


 終わってみるとめっちゃ長々書いてしまいここまでもし読んでくださった方がいれば申し訳ないなと思うほどつらつらと書いてしまいました笑笑

最後に幾つか写真を貼っておかせてください!


別日で行ったラーメン屋!長岡は生姜醤油ラーメンが有名なんです!生姜だから体に良くないですか!!笑


焼肉非常に美味しかった!


花火もやりました!綺麗だったなぁ


今大会で一応引退の英真!本当に色々なことでお世話になりました。今大会は院試直前の中来てくれてありがとう!あと練習きてね!笑笑


実は大所帯で挑んでました!皆さんお疲れ様です!


秋季の前には書いていたのですがこうしてこのブログを出す今日は秋季も終わっているのです笑笑

またぼちぼちいろいろなブログを出していきたいと思いますので、暖かい目で見守ってくれるとありがたいです。


引退ブログ

学部4年の山澤です。

引退ブログ、何を書こうかと悩んで10日くらいが過ぎています。

とりあえず参考にと過去の引退ブログを読んでいたら、自分のことを書く派と、部員との思い出を書く派の2通りな気がしたので、両方書いてしまおうという作戦です。

まずは、部員との思い出から。思い出も多いし、感謝もしてるけど、さすがに1人1人かくのは読む側も(書く側も)疲れると思うので、女子部の中で勝手な抽選を行いました。



ということで、この4人。

えいこちゃん
えいこちゃんが1バタ泳いでいるのを見て、自分も始めたようなもんです。ただ、えいこちゃんも意外と大会でやらかすので(失礼)、2人で慰めあってた記憶があります。普段は真面目なのに、冬になると毎回シャワーから出られなくて練習遅刻してるのが面白かったです(15分くらい浴びているのでは?という予想)。

はなちゃん
一見真面目そうに見えるけど、噂によると、酒豪で寝坊魔らしい。ただ、練習に関しては、遅刻をすることがほとんどなかったはなちゃん尊敬です。柴田に絡まれてかわいそう、と思ってたけどうまくやっているようで(?)よかったです。家が近いらしいので、今度家にお邪魔させてもらおうと思います。笑

りなちゃん
天パ仲間だと思ってたのに、今ではその面影も無くなってしまって少し寂しいです。シャンプーのかごをよく壊してた記憶があるけど(あやかだっけ?)、もう壊さないようにね〜。とにかく、タイムが速くなっててびっくりです。来年は東部、4フリ出るのかな??

れいちゃん
意外と礼儀正くて、あとから入った私にいろいろ教えてくれてありがとう。最初は、絶対バッタ苦手だろ、と思ってたけど得意でびっくりしました。練習の呼吸制限もしっかりと守ってるのが尊敬です(死なないでね)。30秒切りの報告待ってます。失格に気をつけてね。



最後に、自分のことを少し書くと、

高校生までの自分は水泳が本当に嫌いでした。

高校生の頃は、「大学入ったら2度と水泳やらない」というのが口癖でした。

練習でも大会でも結局きついだけの水泳の楽しさがわかりませんでした。

だから、大学では一度他の部活にも入ったし、部活紹介のビデオ(https://youtu.be/rG0VvxszwLc)は水泳部のところだけ飛ばしました。


今考えると、水泳に対して信じられないほどの嫌悪感を抱いてました。


だけど、結局水泳が気持ち良さそうで楽しそうに見えてもう一度水泳したいと思って入部しました。


辛くなったらすぐ身をひこうと決めて入った水泳部だったけど、結局一度も辛くなることなく毎回楽しく泳げていたきがします。


楽しかったです、ありがとう。