第13回関東学生ウィンターカップ公認記録会の報告
学部2年の渕上です。
12/6(日)に相模原市立総合水泳場で行われた第13回関東学生ウィンターカップ公認記録会について報告いたします。
○会場
相模原市立総合水泳場(相模原グリーンプール)(25m×8コース)
○出場選手
男子:岡野、高木、吉田、幸保、長屋、山﨑、磐﨑、中内、渕上、安武、島谷、新町、高橋、中村、細井
女子:金子、相本、神山、渡部
マネ:白倉、須之内、斎藤
◯出場種目と記録
・男子
50m自由形
磐﨑 31.46
100m自由形
岡野 51.69 (全国公)
渕上 54.73 (Best)(関カレ)
山﨑 55.48 (関カレ)
細井 58.64 初
安武 59.39 (Best)
新町 1:02.15 初
長屋 1:04.50
高橋 1:12.12 初
200m自由形
中内 2:12.22
100m平泳ぎ
幸保 1:05.50 (全国公)
島谷 1:14.52 初
吉田 1:15.84
200m背泳ぎ
高木 2:25.79 (Best) (関カレ)
100mバタフライ
中村 57.50 初 (関カレ)歴代4位
・女子
50m自由形
神山 28.50 (Best) (全国公)歴代2位
渡部 32.37(Best)
100m自由形
金子 1:09.64 (Best)
200m自由形
相本 2:59.71
(Best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破
○総評
コロナの影響もあり、この大会は多くの部員にとって1年ぶりの試合でした。1人1種目という制限があるものの、コロナ禍で大会を開催してくださった方々に感謝いたします。
試合2週間前までは、強度・距離共に多めの練習を行い、実力向上をはかりました。2週間前からテーパー期に入り、今大会に向けて調整しました。
結果、ベスト付近の人は多かったもののベストが出た人は少なかったです。後半のタイムが課題の人が多いように見受けられたので、これからの泳ぎ込み等で強化を図っていきます。
なかなか思うように練習できない期間が続きますが、できることを各自で考え、少しでも前に進みたいと思います。
○個人の感想
今回は100の自由形に出場しましたが、想定よりかなり遅いタイムとなってしまい、情けない結果でした。大会で実力を出し切れなかった訳ではなく、単純に力不足。悔しいですが、次に向かって頑張ります。