11/11の練習 | 東京科学大学水泳部水球陣

11/11の練習

学部2年の渕上です。


髪色明るくしたら思ったよりも明るくなってしまいました。まぁそんな日もありますよね笑😅


では本日のメニューの話へ!

今日のメニューはこちら!



今日のメニューは


スピード💪 パワー💪💪


って感じです

やってみると見た目以上にタフなメニューで、質の良い練習になりました!


最初のプランクで体幹部に割と刺激が入るので、それが終始あるのが個人的に1番辛かったかなと思います😖DIVEの時は前足でしっかり最後蹴り切ることを意識してずっとやってましたが、後半は落ちてるんだか、飛んでるんだかわからない感じでした😇

アフターケアはしっかりしなきゃならないですね!



  

で、気になりませんでした??


プランク55

ジャンプスクワット11

腕立て11

空気椅子33

トータル3333m


気持ち悪いくらいに全部11の倍数🧐

そうです、11/11はポッキーの日!!

皆さんポッキーは食べましたかー??

僕のお気に入りのポッキーの写真をあげときますー




僕の話はここまで!



後半は虎さんにバトンタッチします!

今日は絵文字使われてるかな、、、






ではここからは水球です🤽‍♂️


メニューはこちら


アップ

ボールアップ

パス

シュート

カウンター


この前のブログは文字ばっかりになってしまったので今日は絵文字多用していきます😁


本日の水球練で特筆すべきことはフットオフの練習をしたことでしょうか僕含め現役でフットオフを試合中に使ったことがある人はいない()と思うので不安な部分もありましたが、マスクマンW岩城賢一さんの動画を観て予習したので後輩にも教えることができました👍僕自身は今までされたことはOBさんには何度もされたことがありましたが、どうやるかは分からず、やられっぱなしでした😞しかし自粛期間にマスクマンWの動画を見てなるほど〜と思い、最近は前取りダッシュの時に何回か試していました。しかし1年生相手の時は、もし僕のフットオフが痛くて水球を嫌いになられては困るのでやらないようにしていました笑痛いのは誰だって嫌ですよね。

フットオフの練習があったからか、今日の3-3の時にフットオフするチャンスがあったので早速使いました❗️ちなみに相手は1年生でした笑まぁ、経験者だしいっか💕✨😁って感じです笑新町くんごめんね、まあ上手く蹴れなくて滑ったから痛くはなかったと思う👌

練習後に木内さんに右でパスもらう時に左右の動きをつけた方が良いと教わりました。その時にもフットオフを使えれば良いとのことだったので引き続き練習していきたいと思います💪


競泳はウィンターまで25日、水球はサンズイカップまで12日となりました(^^)

気を引き締めて練習に取り組んでいきましょう😊