10/1(月)の練習 | 東京科学大学水泳部水球陣

10/1(月)の練習



現役2年の松島です。

短かった夏休みが終わり、とうとう学校が始まってしまいました笑い泣き今年の夏も部活→疲れる→休日ごろごろ→部活のループから抜け出せなかった人も多いのではないでしょうか。昨日の夜に来ていた台風24号「チャーミー」、今年最強だったらしいですが、東工大はやはり1限からあったそうです真顔すごいですね


そして10月最初のメニューがこちら↓


木曜日ということで時間がないため、UP後すぐにEN、そしてformからのスタートダッシュ6本というメニューでした。一本一本集中すればしっかりキツイメニューだと思います。


個人的には、夏休み練にENを沢山やった成果か、1:20秒サークルもちゃんと回れてよかったです。また真太立ってるよーと思ったら丹下だったのには少し驚きました。頑張って欲しいです。
SDは色々な種目をやっている人が多かったですが、タイム的にはよくも悪くも無い人が多いような印象でした。自分は今回も一本頑張って、文字通り出し切ってしまったので、100Fr のためにもせめて2本、あわよくば3本は持つようになりたいです。そしてそろそろ響と50でも張り合えるくらいのタイムが欲しいと切に願っています。








水球練はいつも通りアップ、パス、遠投、シュートをやり、今日は退水セットの練習をしました。
上チーム対下チームみたいなチーム分けを見て、いじめられる感じか…と思いましたが、色々なパターンを試すような練習でした。また、1年生などに教える時間もとっていました。時間がなくあまりできなかったのですが、ためになったと思います。
自分はまだ移動が大きくできなくて、マークが間に合わないことがあるので、もっと相手を押したり、引き足とかを使うことを意識したいです。

これで終わります。