ウィンターカップの報告 | 東京科学大学水泳部水球陣

ウィンターカップの報告



現役1年の五十嵐です。

駿さんに引き続き、12/10(日)に相模原市立総合水泳場で行われた第10回関東学生ウィンターカップ公認記録会について報告いたします。


総評の方は駿さんが書いてくれたので割愛します。
しかし、参加人数が多く、かなり長くなっています。興味がない人は飛ばし飛ばしでお読みください。




○会場

相模原市立総合水泳場(さがみはらグリーンプール)(25m×8コース×2面)



○出場選手

男子:伊藤、村上、江口、山本倫也、岡田基、小川原、木内、高橋、堂前、樋口、廣瀬、三田村、山本蒔恩、荒井、荒木、五十嵐、玉城、丹下、内藤、中川、平野、松島

女子:花村、河野、富塚、稲葉、山口、芦澤、大滝、梶江、桐木、鍋島、福井、渡辺

マネ:丘山




○出場選手と記録

男子

50m自由形
五十嵐 24.86(Best、全国公)歴代五位
松島 24.89(Best、全国公)
江口 25.88(Best)
山本倫也 26.28
玉城 27.49(Best)
岡田基 27.79(Best)
廣瀬 28.15
荒木 29.39(Best)
中川 30.45(Best)

100m自由形
荒井 54.94 (関カレ)
江口 57.86(関カレ)
丹下 58.31
玉城 1:00.31(初)
岡田基 1:01.76(Best)
中川 1:14.81(初)

200m自由形
荒井 2:00.56(初、関カレ)歴代五位
松島 2:03.83(Best、関カレ)
五十嵐 2:07.18(初、関カレ)
堂前 2:07.78(Best、関カレ)
廣瀬 2:13.92(Best)

400m自由形
堂前 4:32.33(Best、関カレ)

100m平泳ぎ
小川原 1:05.48(全国公、関カレ)
三田村 1:09.65(関カレ)

200m平泳ぎ
小川原 2:23.69(Best、全国公)歴代三位
平野 2:25.70(Best、関カレ)歴代四位
三田村 2:29.72(Best、関カレ)歴代五位

100m背泳ぎ
高橋 1:00.55(Best、全国公)歴代三位
樋口 1:05.96(初、関カレ)
伊藤 1:10.27(関カレ)

200m背泳ぎ
高橋 2:12.44(Best、全国公)歴代三位
内藤 2:15.26(初、関カレ)歴代四位
伊藤 2:30.94(関カレ)

50mバタフライ
山本蒔恩 25.73(Best)歴代二位

100mバタフライ
山本蒔恩 56.97(Best、全国公)歴代二位
平野 59.63(初、関カレ)

200mバタフライ
村上 2:10.21(Best、全国公)歴代二位
丹下 2:21.85(Best、関カレ)

200m個人メドレー
樋口 2:15.70(関カレ)歴代四位

400m個人メドレー
内藤 4:39.14(初、全国公)歴代一位

400mフリーリレー
荒井、五十嵐、松島、山本蒔恩 3:36.92(全国公)歴代二位
第一泳者 荒井 54.58 (Best、関カレ)

女子

50m自由形
渡辺 30.06
大滝 32.09
梶江 33.19(初)
山口 34.08
芦澤 34.75(Best)
福井 35.88(初)
稲葉 36:20
河野 36.83

100m自由形
大滝 1:13.45(初)

50m平泳ぎ
富塚 41.30

100m平泳ぎ
花村 1:25.61(関カレ)
富塚 1:29.94
芦澤 1:35.12(初)

200m平泳ぎ
花村 3:06.39(関カレ)

200m個人メドレー
渡辺 2:42.82(初、関カレ)歴代四位

200mフリーリレー
大滝、花村、梶江、渡辺 2:09.03
第一泳者 大滝 31.80(Best)


(Best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破
(初):初出場



○総評と、個人的な感想と、反省と

みんな夏休みの過酷な どう考えてもやりすぎな練習を乗り越えただけあり、自己ベストを出した人が大勢いたらしいです。
とても良いことです。


全国公の制限タイムは、今年から短水路長水路で制限に違いがでるようになり、

・来年の東部で団体権を得ると、
 短水路で長水タイムをきっても出れる⁉
・実は前前回の大会の関カレで制限タイムを
 きっていてもオッケー⁉

等、まだ新しい仕組みをよく理解できていませんが、
とりあえず自分はきりました笑












で、ここからが本題です。




個人的な感想と反省 …です……。




駿さんのブログで少し触れられましたが、


僕はなんと、大学生にもなって、、、
水泳歴16年にも関わらず、、、






距離を間違えました。。。




200m自由形に出場し、

150mで、バシッ‼ ドヤッ‼

と、かっこよく、組1番でタッチしたところ、
周りの人が続々とターンをしていき、
上からあと50あるよ〜と言われ、
慌てて笑いながら50m泳ぎました



なんとな〜く、まだ終わってないかもしれないと思って目を凝らしましたが、視力の問題から、まったく電光掲示板が見えず、これだと明らかにおかしい世界記録レベルのタイムだと判断できず、やらかしてしまいました。


やはり短水路だと数を数えるのは難しいですね
まぁこれでも9秒ベストで嬉しいんですが笑




全国公も余裕にきることが出来る勢いで先輩達を期待させながら、豪快に途中タッチしてしまったので、ぜひとも次の大会である冬季ではもう一度チャレンジしようと思っています。


冬季は3ヶ月後です。今大会のようにベストを皆が出せるよう、日々の練習をがんばっていきましょう笑