ぶつけるぜ | 東京科学大学水泳部水球陣

ぶつけるぜ

思いのたけをな。



どうも。主将の服部です。
先日の引継ぎの飲み会ではプレゼントに 変態仮面セット と バナナケース(2個目) をもらいました。
どちらも前から欲しかったのでとても嬉しかったです。
次期主将には全員一致(2人)で木田君に決まりました。
理由は、でかいから 頼りになるからです。

そういえばブログを書くのは1年の自己紹介以来ですね。
自己紹介も遊馬が代筆したんで実質初めてですね。



まあ冗談はほどほどに、ついに僕も引退したわけですが・・・。

競泳も水球も3年半の間、自分なりに頑張ってきたけど
正直、結果だけ見れば両方とも「なんだかな~」という感じです。
まああまり詳しく言わなくてもわかるでしょう(威圧)

ただ、この前の夏季で無事リレー3つとも全国公の標準きれて、
自分も4継のメンバーとして今年の全国公に出られることは
最後の最後に本当に嬉しかったです。
癖がすごいですが出来の良い後輩たちには感謝してます。
院試直前までになっちゃいますが、全国公まで一緒に練習頑張ろうと思いました。

水球の方は本当に悔しい結果で終わりましたね。
今でも嘘なんじゃないかって思います。
色々な人に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
なにより1年生に東工大水泳部の勇姿を見せられなかったことが悔やまれます。

そんな1年生に伝えたいことがあります↓↓


1年生の中には、水球をやっていくことを
いまいち受け入れられてない人っていると思います。
「皆がやってるからやってる」 状態の人です。

そう思うのは当然です。
競泳出身者ってなぜか球技苦手って人多いし
水球って怖いじゃないですか。

自分もそうでした。 しかも同期の遊馬がスタメンで活躍する中、
僕はプールの隅っこでほったらかしみたいなのが耐え切れなくて、
競泳で結果が出なかったのも合わさり、1年生のこの時期くらいに一回部活やめました。

まあ説得されて一週間後に何も無かったかのように復帰しましたけど。
今では結構ネタになってますが、あのときは本気でやめたいと思ってましたよ。

でもそれがあってからは、水球の時間に色々な人が教えてくれるようになりました。
今まで100回くらい「あのときやっぱり辞めておけば・・・」って思いましたが、
その人たちのためにまだ頑張ろうと踏みとどまれました。
そうしていくうちに強くなり、スタメンに入り、水球がだんだん楽しく思えるようになりました。



水球が受け入れられない・・・という気持ちは痛いほどわかります。
逆に、水球出身者の、競泳は・・・という気持ちもわかります。
そういう話を聞くと、こちらも本当につらい気持ちになります。
でも、「そのうち楽しくなるからそれまで続けろ」と抽象的な助言しか言えません。

ただ、つらい、やめたいと思ったときに踏みとどめるのは、競泳も水球も、
「必死にがんばってる先輩」  「よく教えてくれる先輩」 の存在だと思います。
だから上級生にはだらしない姿は見せずハキハキと頑張って欲しいし、
1年生にはそういう姿をモチベーションに変えて欲しいです。

でも本当にどうしても耐え切れなくなったら、先輩に相談するべきです。
そうなってしまったのも少なからず上級生にも責任があると思います。
そしてできれば、いろいろな人に相談するべきです。
もしかしたら、僕のときみたいに何か変わるかもしれません。




まあそんな感じで。
読んでくれてありがとうございます。

僕は本気で現役全員を応援してます。
だから全員僕の院試勉強を応援してください。
よろしくお願いします。


遊馬もなんか書けば?
三田村も気にせず自己紹介ぶちこんで良いよ。