東大戦 | 東京科学大学水泳部水球陣

東大戦

こんばんは4年の大垣です。

本日行われました水球関東学生リーグ、1次リーグ最終戦、東大戦の結果をお知らせ致します。

東工大 10 (3-1-4-2)
東大   8  (2-3-2-1)

東工大の勝利となりました。
東大戦の結果により東工大はグループ2位となり、上位リーグ進出が決定致しました。

以下、上位リーグの日程です。

6/9    vs  明治  11:10~  
6/15  vs  慶應  13:20~  
6/22  vs  成蹊  13:20~  

6/9は早稲田大学小手指プール、6/15、6/22は専修大学生田プールにて行われます。

今日は本当にたくさんの応援ありがとうございました。
たくさんのOBの方、女子部の方、一橋の皆さん、ご声援ほんとに力になりました。
あんなにたくさんの応援が来てくれたのは少なくとも僕の4年間では初めてでした。
試合会場がホームのような雰囲気ってのは初めての経験でした。

東大に勝ったのはいつ以来か、すいません、きちんと調べていないのでよくわかりません。
東工大史上初という説もあるみたいです。どなたかご存知でしたら教えてください。

正直今日の東大戦は内容は決していいとは言えませんでした。
競り勝ったと言えば聞こえはいいですが、悪く言えばバタバタしてしまい競ってしまった、とも言えます。僕自身も後悔でいっぱいです。

またふゆきに助けられたな、というのが正直な感想です。

でもとにかく「勝った」ってことでいいんじゃないか、とも思ってます。
1回勝ったことがある、それだけでも今後につながるんじゃないかな、と。

僕とかふゆきが1年生で試合に出てた時、今では勝って当たり前、と思うチームにも負けたり競ったりしてました。
きっと今の2年生とかは「あそこには勝てるよ」って思ってるようなチームにです。

そういった相手に少しずつ勝ち始めて、段々勝つのが当たり前になっていく。
そうやってチームは強くなっていくんだと思ってます。

今日の東大戦がそういうスタートになれば、と思ってます。
後輩がいつかほんとの強豪校とも互角に戦えるようなチームを作ってくれることを願ってます。

明日から上位リーグが始まります。
上位リーグに進出したのもいつ以来なんでしょう?これまた史上初説が現役の中で流れております。
ご覧のとおり、相手は強豪校ばかりです。
上位リーグに進出したら・・・設定で立てていた新たな目標に向かって全力でいきたいと思います。

学生リーグも終盤に差し掛かってきました。
今日来てくださった皆さん、変わらぬご声援を今後とも宜しくお願い致します。

今日は本当にありがとうございました。