つれづれなるままに・・・ | 東京科学大学水泳部水球陣

つれづれなるままに・・・

お久ぶりです。
みなさん覚えてますか?
さかいのです。


土曜日は追いコンでした。
水球も盛り上がり、各学年の出し物もとても楽しくいい追いコンになったんじゃないかなと思います。
ブログは誰かが書いてほしいな~



さてさてもう今年が終わってしまいますね。
性懲りもなく今日はクリスマスです・・・


冬旅行までな~んにもやることがないのでブログを書いてみました。
ちょうどいい機会なので今年の総括でもしてみようかなと思います。(ちょっと長めです。)



ウィンターが終わって今年の水泳部としての主な試合が終わりました。
おそらく東工大水泳部史上最高のBest率で終えることができたのではないでしょうか。
僕はだいぶ満足しています。


ただ一年を通して見るとやや悔いの残るものもありましたね。
東部国公では今年も団体権が取れませんでしたし、関カレでも2部への昇格はなりませんでした・・・
やはり点数が絡んでくる大会になると得点力不足が露呈してしまいますね。
今後の東工大水泳部の課題でしょう。


とは言ってもうちの部活は水球をやってる関係もあるのかFRを得意とする人が多すぎて特種目で得点を稼げないというのが原因の大半を占めているような・・・
おかげで練習を作る方からすると楽なんですけどね(笑)


来年の新入生でFR以外の人たちが入ってくれるのを祈るばかりです。


個々の記録の面に関しては今年一年の東工大水泳部はだいぶレベルアップしたのではないでしょうか?
泳力の差に関係なく、大会ごとに多くの人がベストを更新しチーム全体の底上げがされているのではないのかな思います。次の冬季での記録にも期待が持てますね。


水泳部全体としての総括はこんな感じです。
これだけだと少ないので個人の総括もしてみましょう。
総括というより僕の勝手な感想なので不都合があったらごめんなさい。



・濱島
本人的には不本意な1年だったのかなと思います。特に100FRでは1年間ベストが出ませんでした。
やはりもうちょっと練習の仕方を変えないと100FRのベストは厳しいかなと思います。
それでもいまだに50FRでベストを更新できるのはすごいことなのでもう少し自分を褒めてもいいのでは?


・汀
1年間安定してベストを更新してくれました。特に200mの成長はすばらしいです。
ただ200mが速くなってきたと同時に爆発的なスプリント能力に陰りが見えてきたような気がします。
来年は後輩への指導にもあたってほしいなと思ってます。


・冬航
ベストは更新していますが、僕はまだまだこんなもんじゃないと思ってます。
本人もこのウィンターで泳ぎ方にいいヒントが見つかったようです。
練習とレースとで泳ぎが少し違う部分が目立つことがあるので、練習中からその泳ぎをしっかり身につけましょう。


・大垣
2年ぶりのベスト更新などやっと開花した1年でした。練習中にフォームについてのアドバイスが多少は生きたのかなと思います。
ただのいりとの差が縮まってしまったのも事実です。これはまずい。
まだまだフォームが気になる部分もあるので来年は矯正してみましょう。


・のいり
理工選でやっと30秒を切ったと思ったらいつの間にか28秒台になっていて僕は泣きそうです。
ただそれを考えると練習中のタイムはまだまだもの足りません。
やればできるんだから初めからしっかり練習に取り組みましょう。


・基
今年一年で毎回のように50FRでベストを更新しました。これはすばらしいです。
ただ長水路でも短水路でもあとちょっとで・・・という感じでしたね。
練習でせめて2本目まではタイムの維持を目指しましょう。


・藤岡
50FRの全国公も近いですが、800mリレーの4番手としても筆頭候補です。
来年は50m、100mと100m、200mのどちらで挑むかしっかり決めましょう。
1列目で僕や濱島と競り合うくらいで練習をしてほしいなと思ってます。


・大将
いよいよ50FRで25秒の大台にのりました。全国公まであとわずかです。
ただ残念なことに枠があと1つしかありません。藤岡と二人で切磋琢磨してくれることを願います。
練習中にもっと基、西井、藤岡に勝つくらいで泳いでもらいたいです。


・西井
ウィンターでは課題の残るレースでしたが、練習を見ている限りではポテンシャルはあると思います。
50FRでも可能性を感じますが、僕は100m、200mで来年も臨んでほしいです。
あとはレースをたくさんこなして自分のレース展開を身につける訓練をしましょう。


・三浦
ウィンターではBestは更新するものの全国公まで惜しかったですね。でもきっと冬季ではやってくれると信じています。
近くに汀くんというすばらしいお手本がいるわけで、もっとたくさんのことを吸収してほしいです。
絶対的なスピードがまだまだ足りないと感じます。


・角田
無理矢理にでもやらせた練習後のDiveのかいあって大幅にBestを更新できました。
これからは僕に何も言われなくても練習をがんばることを覚えてほしいです。
そうすれば松田さんに書かれた目標も夢ではないでしょう。


・村居
ウィンターの結果は若干もの足りないものがありました。まだまだスピードにも不安を隠せません。
800mリレーのメンバーを狙うならまずはスピードの強化から始めましょう。フォームの見直しも必要かな?
来年は自分がやりたい、やった方がいいメニューを作ってみてください。


・山元
ウィンターの結果はまだまだ満足できるものではないでしょう。練習の強さは部内でもトップクラスだと思ってます。
全国公を切る力は持っていると思っているのでもっと練習を”初めから”がんばりましょう。
最後をがんばるのはいいことですが、最後しかがんばらないのは意味がありません。


・澁澤
100FRで目標だった1分を切れたのは良かったと思います。
来年はまずどの種目で勝負するのかをしっかり決めましょう。
もし200FRをやるのなら練習のしかたを見直した方がいいでしょう。


・沖
やっと高校のころのベストを更新しましたね。いよいよ次のステップです。
東工大水泳部では珍しく、IMを専門としているので個人的にもがんばってもらいたいです。
今後の練習もFRを主体として他の種目のレベルアップをはかりましょう。


・鍋谷
成長著しい水球勢のなかでも格段の速さを誇るようになりました。
体力には未だに不安を抱えますが、全国公も切ってしまうかもと彷彿させる泳ぎを見せていると思います。
練習でもっとやる気を全面に出してくれるといいでしょう。


・上船
いつの間にか森岡さんの後継者と言ってもいいくらいまでに変貌しました。
来年はメドレーリレーの一員としてがんばってもらうことになるでしょう。
ただ練習はもっとがんばってほしいです。もう角田なんかに負けている場合ではありません。


・南里
部員の中で一番大幅にベストを更新したのが南里です。ただウィンターの結果は納得がいかなかった模様。
練習中の南里の積極性をみるとまだまだ化ける可能性が大です。
レース慣れしていない部分があるのでまずは大会を多くこなしましょう。


・なかいさん
リレーでの全国公切りは非常に惜しかったですね。
ただ個人のタイムは順調に伸びているので本気で冬季は期待してしまいます。


・まりこ
200FRや100IMに出たりとそのチャレンジャー精神には感服です。
毎回しっかりベストを出していて非常にいい1年だったのではないでしょうか。


・あねご
今年は初めて大会に出場するなど新たな挑戦の多かった1年だったのではないでしょうか。
最高学年になったこともあってか水泳部のことを意外と考えてくれているのが個人的にうれしかったです。


・やましたさん
東工大として大会には出れないのに留学から帰ってきてからも定期的に部活にきてくれる姿に感動しました。
せっかくだから東京地区に出ればよかったのに・・・


・はるかちゃん
一年通して”リレーでしかがんばれない病”に悩まされましたね。ただリレーで頑張れるのはいいことです。
個人のレースで自分の力を出す術を学びましょう。


・めぐちゃん
50FRの30秒切りは時間の問題でしょう。個人的にはリアクションタイムが速くなったことに感動しました。
ひーちゃんに継ぐ女子部のエースとしての覚醒を期待しています。


・るりこちゃん
建築が忙しいなかでも練習に来て、一年ぶりに大幅にベストを更新できました。
夏のころに比べればターンもケタ違いに上手くなりました。


・あんなちゃん
公式の大会ではありませんが、東京地区で初めて東工大として大会に出場できました。
留学から帰ってきてからまた元気に部活に来てくれることを期待してます。


・さよこちゃん
女子部で唯一まだ大会に出たことはありませんが練習には定期的に来てくれました。
来年は一回でもいいから大会に出てほしいなと思ってます。


・まどかちゃん
今年はあまり大会に出れませんでしたが、練習のたびにアドバイスを求める姿勢はすばらしいと思います。
最近は練習にあまり来られていないのが心配です。


・ゆきちゃん
飛び込みなどの基本動作に多くの不安を抱えている中でとてもいいタイムを出せたと思います。
泳ぎの速さではいいものを持ってます。33秒くらいは出るんじゃないかな?


・ふみちゃん
とにかく苦手だったターンができるようになってよかったです。
学連の仕事もあって大変だと思いますがレースにも出てほしいと思ってます。


・りさちゃん
不安としていたスタートの反応もそつなくこなし、初レースとしてはいい出来だったのではないでしょうか。
大会直前にあまり練習に来れない期間があったので冬季では40秒くらいは切れると思います。



・つぐみちゃん
僕が勝手にたてた目標の40秒を切ることができました。
僕が見てる限りでは一番練習に来てたと思うのでやっぱり練習は実を結びますね。



一人2~3行なので書くことがまとめられなくて難しいですね。
こうやってあげてみると、一人一人ここでは書ききれないくらいです。
もしもっと詳しく聞きたいという人はあとで僕に聞いてください。


総括はこんなものですかね。
ちなみに4年生を書くのは恐れ多いのでやめました(汗)




最後にあとがき的なものを少々・・・



ウィンターも終わりましたが僕のメニュー作りの任期も終わりました・・・
寂しさ半分、ホッとした感半分といったところでしょうか。


僕がメニューを任されたのはちょうど2年前のウィンターの終わりからです。
この大会で我が部の主将はましまが50FRで初めて24秒台を出し、"まつださん、ありがとう~"と言ったことは
今でも忘れません。


僕もみんなから"ありがとう"と言われるような練習をしていきたいな~と勝手に思ってました。
結局はましまは最後の大会までご機嫌ななめでした・・・(寂しい)


あれからもう2年が経ちました。はやいものです。
今の1,2年生は入部してから今までずっと、3年生もほとんどの期間僕が見てきたこともあって思い入れがあったわけです。


そんなみんながウィンターでここまでベストを量産してくれるとは正直思いませんでしたが、
涙が出るほどうれしかったです。


メニュー作りを引き継いで一か月弱になりますが、
今になってみんなに教えたかったこと、伝えたかったことがたくさん出てきました。
ちょっともどかしいです。


僕の任期は終わりましたが、何か分からないことがあれば答えますし、伝えるべきことがあれば伝えていくつもりです。


ずっと試行錯誤でメニューを作ってきたので多くの不満もあったと思いますが、
2年間こんな僕の練習につきあってくれてありがとうございました。




最後に
Merry Christmas!!


さて、冬旅行の準備でもしましょうか・・・