一年越しの・・・
皆さんこんにちわ、経営システム工学科2年の三浦です。
遅くなりましたが6月16(土),17日(日)に平塚総合体育館温水プールで、第59回東部地区国公立大学選手権水泳競技大会、通称「東部国公」が行われました。
以下が結果です。
○出場選手
男子:森岡、朝日、大貫、濱島、北川、境野、渡邊(汀)、
渡辺(基)、藤岡、三浦、坪川、角田、西井、澁澤、村居、山元、 沖
女子:宮下、丹羽、中井、田中(麻)、佐竹、稲場
○出場種目と記録
50m自由形
濱島 予選 25.54(全国公)
決勝 25.03(Best,全国公) 5位
渡辺(基) 26.09(Best)
100m自由形
濱島 56.42(関カレ)
坪川 59.51(Best)
山元 58.68(関カレ)
200m自由形
境野 2:04:92(Best,関カレ)
400m自由形
北川 4:48.16(Best,関カレ)
西井 4:52.14(Best,関カレ)
澁澤 5:00.99(Best,関カレ)
100m平泳ぎ
森岡 予選 1:07.46(全国公)
決勝 1:05.46(全国公) 5位
藤岡 1.16.44(Best)
角田 1:18.77(Best)
200m平泳ぎ
森岡 予選 2:29.33(全国公)
決勝 2:23.96(全国公) 3位
100m背泳ぎ
朝日 予選 1:04.31(関カレ)
決勝 1:02.30(全国公) 2位
村居 1:13.02
200m背泳ぎ
朝日 予選 2:21.95(関カレ)
決勝 2:17.43(全国公) 3位
100mバタフライ
大貫 1:09.51
渡辺(汀) 予選 1:00.52(関カレ)
決勝 58:32(Best、全国公) 3位
三浦 1:02.27(関カレ)
200mバタフライ
渡辺(汀) 予選 2:15.91(Best,関カレ)
決勝 2:15.30(Best,関カレ) 4位
三浦 2:27.31(Best,関カレ)
200m個人メドレー
境野 予選 2:21.28
決勝 2:17.28(Best,関カレ) 3位
沖 2:46.80
400m個人メドレー
藤岡 5:24.99(Best,関カレ)
400mフリーリレー
濱島、森岡、渡辺(汀)、境野 3:44.40 5位
第一泳者 濱島 56.15
800mフリーリレー
濱島、森岡、朝日、境野 8:18.22 5位
第一泳者 濱島 2:07.27(Best)
400mメドレーリレー
朝日、森岡、渡辺(汀)、境野 4:03.41(全国公) 3位
第一泳者 朝日 1:03.39
・女子
50m自由形
田中(麻) 34.28(Best)
中井 33.10(Best)
佐竹 32.50(Best)
100m自由形
丹羽 1:28.74(Best)
田中 1:16.69(Best)
中井 1:12.38(Best)
100m平泳ぎ
佐竹 予選 1:27.82(Best,関カレ)
決勝 1:27.94 6位
100mバタフライ
稲場 決勝 1:16.14 5位
200m個人メドレー
宮下 予選 2:42.06
決勝 2:38.46(Best,全国公) 3位
稲葉 予選 2:51.45
決勝 2:51.02 8位
400m個人メドレー
宮下 決勝 5:41.96(Best,関カレ) 2位
200mフリーリレー
佐竹、中居、稲葉、宮下 2:04.44 8位
第一泳者 佐竹 32.58(Best)
400mフリーリレー
宮下、中居、佐竹、稲葉 4:42.31 8位
第一泳者 宮下 1:05.67(Best)
(Best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは僕の東部国公の反省です
気になる男子総合順位ですが
・・・・・・5位
ということで昨年の順位は超えられませんでした。
このことについては様々な要因があるとは思いますが、やはり点をとれる人数が少ないということが原因だったのかなと思います。
昨年と同様、点を取ったのは森岡さん、朝日さん、濱島さん、汀さん、境野さんの5人で他大と比べると圧倒的に人数が少ないんです。実際もう二人くらい同じように、またはそれよりも少なくてもいいから点数がとれる人がいれば団体4位は可能なラインだったと思います。
僕もこの大会で決勝に残って汀さんと勝負!とまではいかなくても、「三浦も速くなったなあ、うかうかしてられないや~」と言ってもらえるようなタイムを出して点を取りたかったんですが・・・結果は100バタフライで15位、200バタフライで19位と決勝にかすりもせず、しかも去年より順位下がっていました。(一応タイムは3.5秒と10秒程上あがったんですが、周りが速くなってました。)
去年の東部国公が終わったときの「来年は絶対点取ってやる!!!」という一年越しの願いはまた来年にお預けとなり、二年越しの願いになってしまいました。
まあこれ以上書くと辛気臭くなってしまうのででここらへんで終わらせていただきます。ご静読ありがとうございました!!
次は夏季公認について二年生の切り込み隊長MOTOKI of 渡辺に書いてもらいます。
P.S.
四年生の皆さんとは一緒に出られる東部が終わってしまい本当に残念です。特に森岡さん、朝日さんはリレーに個人種目に本当にお疲れ様でした!!全国公頑張ってください!!
遅くなりましたが6月16(土),17日(日)に平塚総合体育館温水プールで、第59回東部地区国公立大学選手権水泳競技大会、通称「東部国公」が行われました。
以下が結果です。
○出場選手
男子:森岡、朝日、大貫、濱島、北川、境野、渡邊(汀)、
渡辺(基)、藤岡、三浦、坪川、角田、西井、澁澤、村居、山元、 沖
女子:宮下、丹羽、中井、田中(麻)、佐竹、稲場
○出場種目と記録
50m自由形
濱島 予選 25.54(全国公)
決勝 25.03(Best,全国公) 5位
渡辺(基) 26.09(Best)
100m自由形
濱島 56.42(関カレ)
坪川 59.51(Best)
山元 58.68(関カレ)
200m自由形
境野 2:04:92(Best,関カレ)
400m自由形
北川 4:48.16(Best,関カレ)
西井 4:52.14(Best,関カレ)
澁澤 5:00.99(Best,関カレ)
100m平泳ぎ
森岡 予選 1:07.46(全国公)
決勝 1:05.46(全国公) 5位
藤岡 1.16.44(Best)
角田 1:18.77(Best)
200m平泳ぎ
森岡 予選 2:29.33(全国公)
決勝 2:23.96(全国公) 3位
100m背泳ぎ
朝日 予選 1:04.31(関カレ)
決勝 1:02.30(全国公) 2位
村居 1:13.02
200m背泳ぎ
朝日 予選 2:21.95(関カレ)
決勝 2:17.43(全国公) 3位
100mバタフライ
大貫 1:09.51
渡辺(汀) 予選 1:00.52(関カレ)
決勝 58:32(Best、全国公) 3位
三浦 1:02.27(関カレ)
200mバタフライ
渡辺(汀) 予選 2:15.91(Best,関カレ)
決勝 2:15.30(Best,関カレ) 4位
三浦 2:27.31(Best,関カレ)
200m個人メドレー
境野 予選 2:21.28
決勝 2:17.28(Best,関カレ) 3位
沖 2:46.80
400m個人メドレー
藤岡 5:24.99(Best,関カレ)
400mフリーリレー
濱島、森岡、渡辺(汀)、境野 3:44.40 5位
第一泳者 濱島 56.15
800mフリーリレー
濱島、森岡、朝日、境野 8:18.22 5位
第一泳者 濱島 2:07.27(Best)
400mメドレーリレー
朝日、森岡、渡辺(汀)、境野 4:03.41(全国公) 3位
第一泳者 朝日 1:03.39
・女子
50m自由形
田中(麻) 34.28(Best)
中井 33.10(Best)
佐竹 32.50(Best)
100m自由形
丹羽 1:28.74(Best)
田中 1:16.69(Best)
中井 1:12.38(Best)
100m平泳ぎ
佐竹 予選 1:27.82(Best,関カレ)
決勝 1:27.94 6位
100mバタフライ
稲場 決勝 1:16.14 5位
200m個人メドレー
宮下 予選 2:42.06
決勝 2:38.46(Best,全国公) 3位
稲葉 予選 2:51.45
決勝 2:51.02 8位
400m個人メドレー
宮下 決勝 5:41.96(Best,関カレ) 2位
200mフリーリレー
佐竹、中居、稲葉、宮下 2:04.44 8位
第一泳者 佐竹 32.58(Best)
400mフリーリレー
宮下、中居、佐竹、稲葉 4:42.31 8位
第一泳者 宮下 1:05.67(Best)
(Best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは僕の東部国公の反省です
気になる男子総合順位ですが
・・・・・・5位
ということで昨年の順位は超えられませんでした。
このことについては様々な要因があるとは思いますが、やはり点をとれる人数が少ないということが原因だったのかなと思います。
昨年と同様、点を取ったのは森岡さん、朝日さん、濱島さん、汀さん、境野さんの5人で他大と比べると圧倒的に人数が少ないんです。実際もう二人くらい同じように、またはそれよりも少なくてもいいから点数がとれる人がいれば団体4位は可能なラインだったと思います。
僕もこの大会で決勝に残って汀さんと勝負!とまではいかなくても、「三浦も速くなったなあ、うかうかしてられないや~」と言ってもらえるようなタイムを出して点を取りたかったんですが・・・結果は100バタフライで15位、200バタフライで19位と決勝にかすりもせず、しかも去年より順位下がっていました。(一応タイムは3.5秒と10秒程上あがったんですが、周りが速くなってました。)
去年の東部国公が終わったときの「来年は絶対点取ってやる!!!」という一年越しの願いはまた来年にお預けとなり、二年越しの願いになってしまいました。
まあこれ以上書くと辛気臭くなってしまうのででここらへんで終わらせていただきます。ご静読ありがとうございました!!
次は夏季公認について二年生の切り込み隊長MOTOKI of 渡辺に書いてもらいます。
P.S.
四年生の皆さんとは一緒に出られる東部が終わってしまい本当に残念です。特に森岡さん、朝日さんはリレーに個人種目に本当にお疲れ様でした!!全国公頑張ってください!!