完全燃焼!!~東部国公~
こんにちは。昨日に引き続きさかいのです。
今回は6月18日、19日に行われた東部国公についての結果報告です。
とにかく盛り上がるレースが多かった今大会。たくさんの人が応援にきてくれて選手も一段と気合が入りました。
まずは結果からどうぞ
↓↓↓↓↓
・男子
50m自由形
濱島 予選 25.43(Best、全国公)
決勝 25.26(Best、全国公) 7位タイ
渡辺(基) 26.78
100m自由形
濱島 予選 56.28(関カレ)
決勝 55:81(Best、関カレ) 6位
坪川 1:01.07
平岡 1:06.82
100m平泳ぎ
森岡 予選 1:09.55(関カレ)
決勝 1:05.45(全国公) 2位 大会新
角田 1:20.38
200m平泳ぎ
森岡 予選 2:31.73(関カレ)
決勝 2:22.03(Best、全国公) 2位 大会新
100m背泳ぎ
朝日 予選 1:05.46(関カレ)
決勝 1:03.37(関カレ) 3位
200m背泳ぎ
上見 2:36.52(関カレ)
朝日 予選 2:22.41(関カレ)
決勝 2:17.93(関カレ) 4位
100mバタフライ
大貫 1:06.51
渡辺(汀) 予選 1:01.19(関カレ)
決勝 58:87(Best、全国公) 2位
三浦 1:05.82(関カレ)
200mバタフライ
渡辺(汀) 予選 2:21.47(関カレ)
決勝 2:19.01(Best、関カレ) 4位
三浦 2:49.43(関カレ)
200m個人メドレー
境野 予選 2:20.70(関カレ)
決勝 2:20.77(関カレ) 7位
400m個人メドレー
境野 5:01.07(関カレ) 6位
400mフリーリレー
濱島、森岡、朝日、境野 3:45.36(全国公) 6位
第一泳者 濱島 56.27(Best、関カレ)
800mフリーリレー
濱島、森岡、朝日、境野 8:25.40 7位
第一泳者 濱島 2:07.56(Best、関カレ)
400mメドレーリレー
朝日、森岡、渡辺(汀)、境野 4:04.66(全国公) 4位
第一泳者 朝日 1:03.56(関カレ)
・女子
50m自由形
大野 予選 29.68(全国公)
決勝 29.67(全国公)
丹羽 39.63(Best)
稲場 32.13
100m自由形
小沢 1:12.41(Best)
田中 1:18.17(Best)
中井 1:14.81(Best)
100m平泳ぎ
佐竹 1:30.89
100m背泳ぎ
大野 予選 1:13.69(関カレ)
決勝 1:13.50(関カレ) 3位
100mバタフライ
稲場 1:18.91
200m個人メドレー
宮下 2:44.15(関カレ) 4位
400m個人メドレー
宮下 5:47.75(Best、関カレ) 3位
200mフリーリレー
宮下、大野、中井、小沢 2:03.82 7位
第一泳者 宮下 30.96(全国公)
400mフリーリレー
大野、中井、小沢、宮下 4:38.90 8位
第一泳者 大野 1:05.09
(Best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破
そして問題の総合順位ですが・・・
第5位(T_T)・・・56.5点
団体権にあと一歩およばずという結果におわってしまいました(涙)
4位とは11.5点差と初日からはなされてしまいました。
とはいえ、いや~すごくないですか!?
Bestと入賞のオンパレードなわけですよ( ̄▽+ ̄*)
男子部は5人で10種目、リレーも合わせて13種目で入賞、
女子部も2人がそれぞれ2種目ずつとリレー2つで入賞、その他の人もしっかりBestを出しています。また、一女が二人とも9位という来年に期待しないわけにはいかないというこの現状・・・
うれしくて涙がでてきます(゚ーÅ)
実はみなさんには伝えていませんでしたが、総合得点では5位だった東工大。
でも入賞した種目数はどの大学よりも多かったんですよ!!
あの種目と得点が書かれた紙で一番空白が少なかったのが我が東工大なのです
帰り際に森岡さんと朝日さんは「今年の東部国公はここ何年か出た大会の中で一番楽しかった。」と言っていました。僕もそう思います。
決勝のときは応援する人みんながプールサイドに出て、声がかれる人もいるくらいがんばって応援してくれました。レースに出た人もそれに応えるかのようにいいレースをしてくれました。そんなみんなの一体感がこんなにも強く感じられたのは長く競泳をやってきて初めてでした。
今回のこの5位という結果は本当にみんなの力でとれたのだなと思います。
応援にきてくれたみなさん、ありがとうございました
そして選手のみなさん、本当におつかれさまでした
というすばらしい結果で大会が終わり・・・
例年のごとく飲み会のため横浜へ
集合時間よりも少し早くついた競泳組は時間まで自由行動となり、殺人的スケジュールでレースをこなしたリレーメンバー5人と三浦はあまりの空腹にマックへ直行
さすがに疲れたのかこんな一幕も
ハマシマ タソガレ イン ヨコハマ
レース直後に真っ先に「やっと飲み会だぁ~酒が飲める」と口にしていたこの男・・・
やはり年齢には勝てないのでしょうか
そんなこんなで飲み会が始まり、レースの疲れはどこへやら、みんなとても楽しく盛り上がっていました。
そんな矢先に思い出した松田さんたちとの謎の約束・・・
「団体権とれなかったら、足りなかった点数分飲んでね( ̄ー ̄)」
足りなかった点数。。。11.5点=11.5杯
みんなのお情けでリレーメンバー5人で11.5杯ということになりましたが、僕は周りの一女から心配されるくらい真っ赤になっていたようです
とまぁいい感じにできあがった一行は二次会のカラオケへ
そこではなんとマイクを握ったところは見たこともなかったあの”主将”小俣さんが歌っているではありませんか
これには別の部屋にいた人も全員やってきて”Omata on Stage”でしたね。
二次会に来なかった人も残念がっていました。
こうして長い長い一日が終わりました。
水球の方もこの二日間は何やらすごくいい雰囲気だったらしくこちらも気になるところです。誰かが書いてくれるのかな???
とにかく東工大水泳部にとってとてもいい二日間だったのではないでしょうか。
さて、話は変わって明日はいよいよ夏季公認です。この夏の集大成です。
ベスト。。。出せます!!
目標としてるタイム。。。切れます!!
いままでやってきたことを思い出してください。そんなやわな練習をしてきた覚えはありませんよ。
全員がベストを出せることを願っています!!
それでは失礼します。
夏季公認の報告は僕か一年生がします。