りこーせん
こんにちは。2年経営システム工学科のさかいのです。
どういうわけか2年生になってからやけに暇な時間が多いです。。。
というわけで、誰に書けと言われたわけではありませんが最近行われた競泳に大会の結果の報告をしたいと思います。
6月12日(日)に東日本理工科系大学選手権、通称”理工戦”が行われました。
以下結果です。
↓↓↓↓↓↓↓
・男子
50m自由形
坪川 27.13
平岡 29.22
渡辺(基) 26.65
100m自由形
濱島 予選 55.45(関カレ)
決勝 56.98 7位(関カレ)
藤岡 59.80
200m自由形
藤岡 2:14.74(関カレ)
800m自由形
境野 9:42.21 5位(関カレ)
100m平泳ぎ
森岡 予選 1:06.67(全国公)
決勝 1:03.52 2位(Best、全国公)
角田 1:18.30
200m平泳ぎ
角田 2:54.11(Best)
200m背泳ぎ
朝日 2:13.45 5位(全国公)
100mバタフライ
渡邊(汀)予選 58.85(Best、全国公)
決勝 58.32 3位(Best、全国公)
三浦 1:05.67(関カレ)
200mバタフライ
渡邊(汀) 2:14.78 4位(Best、関カレ)
200m個人メドレー
境野 2:17.43 6位(関カレ)
200mリレー
坪川、渡辺(基)、藤岡、平岡 1:49.28
800mリレー
濱島、渡邊(汀)、朝日、境野 8:13.44 6位
・女子
50m自由形
小沢 33.87
田中 34.43(Best)
中井 33.87(Best)
佐竹 35.79(Best)
100m自由形
小沢 1:11.68
中井 1:14.65
200m自由形
宮下 2:23.05(関カレ)
100m背泳ぎ
大野 1:12.33(関カレ)
50mバタフライ
宮下 32.69(Best)
田中 39.73
50m平泳ぎ
大野 41.33
200mメドレーリレー
大野、佐竹、宮下、小沢 2:20.14
200mリレー
宮下、中井、佐竹、田中 2:10.94
(Best):自己ベスト
(関カレ):関カレ標準記録突破
(全国公):全国公標準記録突破
水球に引き続き、競泳も夏の試合ラッシュの幕開けとなりました。
一年生のほとんどが大学のデビュー戦となりました。ただ水球のリーグ戦とも日程が重なることになってしまったため、男子部の半数程度が不参加となりました。
とても泳ぎやすい環境とは言いがたい中でのレースでしたが、ベストタイムを出した者も多く、まずまずの滑り出しだったと思います。
とここまでは濱島の報告メールのコピペです(汗)←ごめんね、はましまくん
東工大は昨年総合5位でしたが、今年は7位と入賞を逃してしまいました。しかし、入賞者数は明らかに去年より多く、またベストを出した人も多かったので東工大としてのレベルは確実に上がっていると思います。
コーチ目線から見ても、東部国公や夏季公認に手ごたえを感じさせるレースばかりだったので非常に今後が楽しみですね。
僕の個人的な大会の総評はこれくらいです。
ここからは僕のたわいのないお話です。。。
それにしても、大会のあと1人で帰るというのはなかなか寂しいものですね
僕は競技役員をやっているので他の人より終わるのが遅いわけです。
いつもはだいたい1人で帰ることが多いのですが、今回は幸運にも森岡さんが、仕事が終わるまで少し待ってあげるといってくれたので急いで仕事を終わらせようとしましたが・・・
その直後に森岡さんから着信メッセージが・・・
「ばいばい」
後から聞いた話なのですが、ミーティングで「さかいのを待ちますか」という問いに即答で濱島が
「いいっしょ(  ̄っ ̄)」
というやりとりがなされていたそうです
ということでみんな先に帰ってしまいました。
1人で帰るのは慣れていますが、帰り道にたった1人でなが~いトンネルの中を歩いているときにはさすがに叫びたくなるくらい寂しかったですね
(理工戦の会場は駅からわりと歩きます。)
帰り道に”来週の東部は絶対にやってやる!!”と強く誓ったのでした。
こんな感じで理工戦の裏話でした。
だらだらと長文失礼しました。
東部国公の結果はまた明日僕が書こうと思います!!
果たして東工大は団体権をとることができたのか。。。??