【神社日記】茨城県日立市・御岩神社|宇宙から光の柱が見えた神秘の地 | 星と風とタロットと。

星と風とタロットと。

~未来はわたしの手の中に~
〜未来はわたしの手の中に〜
仕事や人間関係に悩む大人の女性へ。
タロットで「わたしらしく生きる」ヒントを届けるブログです。

188柱の神を祀る全国屈指のパワースポット

🌀 何度も訪れたくなる特別な神社

今回ご紹介するのは、
茨城県日立市にある御岩神社(おいわじんじゃ)

ここは私が何度も足を運んでいる

お気に入りのパワースポットのひとつです。

 

初めて訪れた際、スマホで撮影した写真に

とても不思議なものが写り込んだのですが…
その直後、スマホが突然故障してしまい、

写真データもすべて消失

以降、ただの偶然とは思えず、

ずっと心に残っている神社です。

 

🌌 宇宙から光の柱が見えた!?|全国的にも有名な伝説

御岩神社は、「宇宙から光の柱が見えた場所」として

一部メディアやスピリチュアル界隈でも話題にびっくり

実際、1980年代にNASAの宇宙飛行士が

「地球に向かって光の柱が立っているのを見た」と証言し、
その座標がこの御岩山だったと言われています。

 

もちろん信じるか信じないかは人それぞれですが、
訪れるだけで空気感の違いをはっきりと感じる場所

であることは間違いありませんグッ

 

神社 御岩神社の基本情報と御祭神|188柱の神々が鎮まる地

御岩神社は、御岩山(かびれさん)の山中に鎮座しており、
山全体が神域とされています。

 

 御祭神の数はなんと188柱

 

御岩神社には、なんと188柱の神々が祀られており、
これだけ多くの神様が一カ所に集まっている神社は全国でも非常に珍しい存在です。

 

『御祭神が多いため何か特定の御利益があるとは言いにくい。

しかし、罪や穢(けがれ)をはらい、運を開くには最適の場所』

(大塚宮司)引用:産経デジタル

 

まさに開運や心身の浄化を願う人にとっての総合的なパワースポットですね。

 

詳しく知りたい方はこちら下矢印

 

 

 かびれ神宮と御岩山|まだ見ぬ頂を目指して

 

何度か御岩神社を訪れていますが、
実はまだ御岩山の山頂までは登ったことがありませんアセアセ

途中にある「かびれ神宮」までは行ったことがあり、
ここまででもすでに本格的な山道が続きます。

かびれ神宮からさらに20分ほど登ると山頂に着くのですが、
そのときは時間の都合で断念。
次回は装備を整えて、ぜひ頂上まで登ってみたいと思っています。

 

かびれ神宮

 

 神仏習合の名残が残る、全国でも珍しい神社

御岩神社は、神道と仏教が融合した「神仏習合」の名残を

色濃く残している神社でもあります。

明治維新で神仏分離令が出された際には、

  • 大日堂

  • 観音堂

  • 念仏堂

  • 大仁王門

などが取り壊されたそうですが、
現在でもその痕跡が感じられる場所が残されており、
神社でありながら仏教の空気も感じられる非常に珍しい神社です。

 

さらに、かつて水戸藩の祈願所にも定められており、
かの有名な水戸黄門こと徳川光圀公も参拝していたと伝えられています。

 

また、古代から信仰の対象とされていた歴史があり、
日本最古の文献の一つ「常陸国風土記」にもその名が記されています。

 

 

御岩神社は、何度行っても不思議な魅力がありますキラキラ

宇宙から光の柱が見えたとか、

188柱もの神様が祀られているとか、
普通の神社じゃ考えられないエピソードが盛りだくさんおいで

 

実際に行ってみると、空氣が違うというか、
「なんか、ここすごい…」って自然と思える場所です。

 

今回は山頂までは行けなかったけど、

次こそは山頂まで目指しますグー