連載小説第一回のあらすじ | えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

久々のライブだから23日楽しみだなぁー。
とか思ってたら「あっ!!まほろばの事すっかり忘れてたっ!」ぶうです。


知ってる方も多いかもしれませんが、
先月から始めた月変わりの「えんそくフリーペーパー『まほろば』」(物販で何か買うともらえます)
各メンバーがコーナーを持つこいつに、わたくしぶうは連載小説を始めたんですが、
(反響はほとんど無いですね・・・不人気だとミド編集長によって打ち切りにされしまうとか・・・笑)
すっかりそのことを忘れておりましたよっ!
やべぇやべぇ。23日までに執筆せねばっ!アルバム制作の合間をぬって!(笑)


ちなみに俺の処女作となるその連載小説の内容はと言うと、
「普段は活字なんて読まないのよっ!」って少年少女達にも分かりやすい(と思われる)
ズバリ探偵小説!(ミステリーになる予定だが第一回ではあまりの短さにそのカケラも見えず・笑)


当初編集長からは
「ズッコケ三人組」くらいの分かりやすいやつを!
とオーダーされてたんですが・・・逆に難しいよっ!
てなわけで、
結果、「金田一少年の事件簿」くらいの、高過ぎもせず、低過ぎもしないってレベルを目指す事にしました。
もちろん毎月変わるフリーペーパーに掲載する以上は
どの月の物を読んだとしても「単品で面白い」話を毎回作ろうと思っていますので
「あぁー第一回もらいそこねたー」
「誰もコピーしてくれる人いないー」
って人もご安心を!


しかぁーし!
そこはせっかくの連載、つまりは長編小説!
みなさんの第二回への期待を高める意味も含め、ここで第一回のあらすじをまとめておきましょう!


タイトルはその名も!


「バンギャル探偵骸島夜子」


なんとゆうラノベ的ネーミングセンスかっ!と思われるだろうがそこは仕方が無い!ボクぁ現代に生きる若者!それにシロートだもの!
さぁ、肝心の第一回!書き出しはこうだった!



◇◇◇◇

最近の子の間じゃあ、やれブラックホールだの手刀だのと新しいライブハウス(うん。私からしたらどちらも最近のもんだ)が「V系の箱」として認知されつつあるみたいだけど、
やっぱり私としちゃあ池袋のライブハウスと言えば東口、サイバーだわ。
もうすでにその感覚がオバンギャ!?いやいや!そうやってすぐに「アタシってもうオバンギャ!?」とか考えるのはバンギャル特有の悪癖だな!うん!ふざけんじゃねぇ!そんなこと言うガキがいたらぶん殴ってやる!23はまだ若いっつぅーの!
などと考えながら、骸島夜子はその病的に白く細い腕で、カシスオレンジ(正確には、ドリンクカウンターで取り替えてから10分が経過し、氷が溶け薄まってしまったカシスオレンジの水割り)を飲み干した。
「やれやれ。にしても・・・久々に来たけど、本当に狭いな。そんですでに暑いし・・・。」
池袋の「V系の箱」として業界では知らぬ者のいないライブハウス。池袋サイバー。
夜子はその客席の最後部、楽屋と客席の「仕切り」として吊るされた暗幕のすぐ前に立ったまま、
そこに集う10代の「ガキ」どもを見わたしてみた。

◇◇◇◇



そう。この小説は、書き出し、タイトルからもわかる通り
バンギャルが主人公なのだ。


10代の頃は神宮橋でぶいぶい言わせた元筋金入りのコスプレイヤー。
「蜉蝣やムックがインディーズで全盛の頃は一番よかったなー」とか思ってるバンギャル上がりかけの23歳。
そして常識はあるけどちょっとひねくれた、そんな女の子、骸島夜子(もちろん偽名!)がこの物語の中心、「探偵」なのだ!


名探偵夜子はコスプレチーム時代の友達に誘われ、久しぶりに池袋サイバーにライブを観に来る。
しかしこの友達ってのが昔とはすっかり変わって、今じゃ「繋がり」丸だしで2階の関係者席に堂々と座っちゃう「ちょっと痛いバンギャルちゃん」・・・
そんな「友達の彼氏」がVoを勤めるバンドの、なんとその日は解散発表にして、同時に解散とゆうラストライブ!
うーんこりゃあ大変だ!
さぁBGMが上がり客席の明かりが落ちる。幕が開くぞー!
しかし!まさか、たった今幕を開けたのが、血塗られた、まさにラストライブ、死のライブだったとは!


ってここまでが第一回のあらすじ。


はははは。


そうなの。


まだ何の事件も起きてやしねぇ!(笑)


はてさて。第二回ではどこまで書き進められる事かねぇ・・・。
せめて被害者が殺されるとこまでは行くんだろうね。
ね。先生?(あ、俺の中のね・・・)


てことで、
みんなライブに来てちゃんと「まほろば」を貰おーー!


お楽しみに!