剣道の稽古数が激減し、稽古場所が一部なくなってから、ここ何年か朝の日課となっているひとり稽古。
一日千本の素振りをしてた時期もありましたが、連続百万本を達成した時点で一日400本に。そして少し休みの日も設けるようにしました。
なぜ変えたかといえば、息子と一緒に行った地本主催の自衛隊体力錬成会に参加して、その講義を聞かせていただいたからです。
ざっくり単純に説明しますと、休みなしの継続トレーニングは燃え尽きてしまうので、回復日を設けて継続トレーニングを行う。いわゆる「超回復」を目指すということだそうです。
こちらの方が連続休みなしのほうより体力の向上が大きいのだそうです。
ということで、朝の時間に素振り、形、打ち台の稽古を出勤前にやっています。
でも、今朝はぜんぜん、気づきませんでした...........。
確かに庭の花から何か飛び立ったような気はしましたが.......。
それは
アシナガバチ
またこの季節かぁ.......。去年も一匹見かけたけど。
アシナガちゃんは穏やかな性格らしいけど。
ネットでは、
「スズメバチよりおとなしいからといって油断は禁物です。刺激しなければ刺されることはほとんどありませんが、都心や住宅街でも見かけることが多く、意外と身近なアシナガバチ。
もし、ハチに刺されてしまった際は、毒を絞り出しながら流水で洗い、患部を冷やしてください。
1匹見かけたくらいでは特に何もしなくて大丈夫ですが、頻繁に見かける場合は巣が近くにある可能性も…。」
だそう。
隣近所も花植えてるし、4~5月頃、女王バチが巣作り開始らしい。
ちょっと注意します。
皆様もこの時期お気をつけください。