iMac DVSE G3 400 ( たいそうに書きますが ・・・) が復活 | ひろすけのMacなブログ

ひろすけのMacなブログ

剣道と防衛大学校とMacintosh関連を中心に日々書いています

昨日、ようやくディスクウォーリアが到着。真夜中に集中して作業しました。


$ひろすけのMacなブログ-ディスクウォーリアパッケージ


元はといえば、ノートンをかけて最適化をはかろうとした自分に原因があるのです。


結果、途中でエラーがおこり、大ダメージ (T▽T)


やっぱりディスクウォーリアだなぁ。


だけど、シマンテックのHPには私が所有しているNorton Utilities 8.0.1はPanther (Mac OS X 10.3.X)に適合していると書いてあるはずなのになぁ・・・。


あとあとの為に手順を書きますと、


DVSEの内蔵ディスクのトラブル等を考えて、19GB(IEEE1394接続)の外部ディスクからはPanther (Mac OS X 10.3)起動できるようにしてあったので、外部ディスクにディスクウォーリアをインストールしました。

これは、


起動 (現在起動中のシステムフォルダが存在する) ディスクの再構築を行うには、起動ディスク以外(ディスクウォーリアDVDに含まれているMac OS X 10.5等) のシステムフォルダから起動する必要があります。


ということからなのです。


ウチは非力なG3 400 Pantherなので・・・。


外部ディスクのPantherにディスクウォーリアをインストール ( DVDでBoot (起動)するにはG4クラスのマシンでないとダメだからのです。)


そこから起動して修復作業をしました。


$ひろすけのMacなブログ-ディスクウォーリア可動


iMacの内蔵ディスクはアプリ自身のアイコンが消えたり、起動しなかったり、相当ひどくBツリーエラーも含めて損傷しているようでした。



$ひろすけのMacなブログ-ダイアログ


このあとFireFoxのちょこっと新しいものを入れたり、外部ディスクからCCCを使って、アプリを上書きしたりしました。

やはり、外部で同じOSの起動ディスクを作っといてよかったぁ~。



でも、ディスクウォーリアは


修復対象のディスクにインストールされているMac OSのバージョンは問いません。Mac OS 7.1 ~ Mac OS X 10.5.x (Leopard)に対応


なんですよ。



昔から、光学ディスク1枚でMac OS 7.1 からMac OS 9まで起動できたし。



すごいなぁ。



今回は本当にディスクウォーリアに助けられました。