DVD・HDDレコーダー「RD-XV44」復活 | ひろすけのMacなブログ

ひろすけのMacなブログ

剣道と防衛大学校とMacintosh関連を中心に日々書いています

ツクモネットショップで頼んでいたHDDが到着。


$ひろすけのMacなブログ-HITACHI_HDD


送料無料で4,980円でした。


早速、取り付け作業開始。

$ひろすけのMacなブログ-jamper_pin


ジャンパーピンの確認。以前に載っていたものと同じにする。


$ひろすけのMacなブログ-completed


取り付け完了。


取り付けたのは日立のHDDで型番はHCP725025GLAT80

以前と同じ250GBです。容量を大容量のものにしても、録画時間は増えるないんだそうです。

ちゃんと500GBのものを載せ換えても、本体は250GBしか認識しないそうです。

レコーダーをセッティングして電源を入れると、「HDDが認識できません、何度か電源を入れなおしてください」のメッセージ。

予想通りの警告なので、了解ボタンを押して、システムメニューから「HDDの初期化」を選択。

しばらくして容量をみると、換装したHDDの容量になっているので一安心。

テストでBSでやっていた「プロフェッショナル仕事の流儀 井上 雄彦」を録画。

これって岩永たいちょーが観たいといっていた番組じゃなかったっけ・・・、ナイスタイミング !

検証の結果、レコーダーは完璧に復活しました。やったぁー(’▽’)ノ☆

家電量販店の修理なら2万3000円かかるところ、5000円程度ですみましたぁ。

でも、ひとつ問題が・・・。

バックアップしていたDVD-RAMをレコーダーで確認したところ、今年の3月、4月あたりまでのものがクラッシュしたHDDにあることが判明。

幼稚園の入園式の映像なんですよ・・・これが( ̄□ ̄|||)

頑張ってサルベージ作業を続けまーす。

はぁ~ (T▽T)