蒸気機関車C5096in焼津市小石川公園 | 遠州つれづれフォト記

遠州つれづれフォト記

掛川市で生活をはじめた「りゅう太」の日常生活から遠州路のきまぐれフォト記

 今日はデジカメ君がヘソを曲げて休養日!!

 ということで、先日撮った写真でぇーす。


 先日(8月3日)、JRさわやかウォーク で訪れた焼津市の

 小石川公園に、昭和4年12月名古屋市で製造(日本車輌)

 された蒸気機関車C5096(過熱テンダー機関車)が

 展示されていました。


 塗装等も比較的新しく、最近お化粧直しされたようでした。

遠州つれづれフォト記-SL機関車1A

 遠州つれづれフォト記-案内板A


 この機関車は東海道線の急行旅客列車などをけん引した後、
 稲沢・名古屋・美濃太田・豊橋の各機関区に転属し、主に、
 東海道線、関西本線、高山本線で活躍し、最後は、豊橋駅の構内で
 入換用機関車として42年間、昭和46年3月まで活躍しました。

 昭和46年12月に廃車指定を受けスクラップ寸前の所をここ
 小石川公園に引き取られたとのこと。(説明文より)
遠州つれづれフォト記-小石川公園2A  遠州つれづれフォト記-正面01AA


遠州つれづれフォト記-SL機関車4A  遠州つれづれフォト記-SL機関車後A


遠州つれづれフォト記-SL機関車33A  遠州つれづれフォト記-SL機関車31A

 運転席や石炭の荷台などに乗ることもできるのは
 有り難いですね
遠州つれづれフォト記-SL機関車42A  遠州つれづれフォト記-SL機関車4コマ