天浜線で最も長い文化財の鉄橋(天竜川橋梁)♪♪ | 遠州つれづれフォト記

遠州つれづれフォト記

掛川市で生活をはじめた「りゅう太」の日常生活から遠州路のきまぐれフォト記

 昨日の天浜路ヘルシーウォーク で撮った天浜線の天竜川橋梁より


1.車窓からの天竜川橋梁
  7時30分頃二俣本町駅を出て間もなく天竜川に架かる鉄橋が
  見えてきました。
  3連のトラス橋を抜けると上路鈑桁7連と続きました。


遠州つれづれフォト記-橋梁01A  遠州つれづれフォト記-橋梁03A


遠州つれづれフォト記-橋梁04A  遠州つれづれフォト記-橋梁05A


2. ウォークからの天竜川橋梁
 ①コースを外れて天竜川橋梁脇へしばらく待っていると
   二俣本町駅8時36分発の車両がやって来ました。

遠州つれづれフォト記-橋梁列車0A  遠州つれづれフォト記-橋梁列車A


遠州つれづれフォト記-橋梁11A  遠州つれづれフォト記-橋梁12A

② コースに戻り、上流側に架かる国道362号の天竜鹿島橋より  

遠州つれづれフォト記-橋梁13A  遠州つれづれフォト記-橋梁14A


③ 鳥羽山公園展望台からも天竜川橋梁と天竜鹿島橋も見ることが

  出来ましたが、木が茂って全体が見えませぇーん・・・トホホ
遠州つれづれフォト記-橋梁上方A  遠州つれづれフォト記-鹿島橋A


 天竜川橋梁は天浜線二俣本町駅と西鹿島駅にあり、長さ403.4mと
 天浜線で最も長い鉄橋、二俣本町駅側に3連のトラス橋を架け、
 南側には上路鈑桁7連が接続されている。
 昭和15年(1940年)に竣工し有形文化財に登録されているとのこと。