毎週水曜日にインスタライブをしている。
ドライフルーツの活動をはじめてから、コラボ配信をすることが増えて、すっごく楽しくおしゃべりしながらピアノを弾いたり、作曲したり、時々コメントも頂きながらすすめていたから、何人が見てくれているか?は、コラボ配信しているときは気にならないんだけど、
今日はひとりで配信をしていて、
最初、ちょこっとのぞいた人を除いて、ほぼゼロ。
仕事中の人も多いので、ある程度は覚悟していたけれど、さすがに寂しい。
あとから見てくれる人もいると信じて、なんとか30~40分。
同じように音楽で配信する人も多いなかで、私はどうしていきたいんだろう?と、長年考えてきた。
音楽にもたくさんのジャンルがあって、果てしない。
ただ好きな曲を弾いているだけなので、
正直、自分としては定まっていない感じ。
これからピアノで私は何をしていきたいのか?
何を伝えていきたいのか?
ピアノで表現するコツ。
楽譜から何を読み取るのか?
音色を作るにはどうするのか?
ホールで自分の音を響かせる方法
これをやりたいのだ!
コンクールに入賞するためでなく、自分のために演奏する楽しみを伝えたい。
そして、いずれは
実際にホールで出張レッスンをやってみたい。
いわゆる公開レッスンってやつ。
それで全国を飛び回れたらすごく楽しいだろうな。
ホールにいる時に、
あーここが私の生きる場所だって実感する。
舞台の上で演奏している時も生きている実感があるけれど、裏方でさえも楽しい。大きさも関係なく、どんなホールでも
あーやっぱりここだーって思う。
とにかく舞台、ホールに関わっている全ての時間が生きてるって感じられる。
去年、発表会のために、ホールでレッスンしたときなんて、朝9時から夜の7時ぐらいまでお昼の休憩30分弱だけで、ずっとレッスンしてても、全然疲れなかった。
ずっと楽しかった。
我ながら、これ天職だわと思った。
夏休みの特別レッスンで3時間とかも、あっという間だったし、
クリスマス会とかで忙しく動き回っていてても全く苦にならない。
疲れたでしょうーってあとから言われても、
そうかな?疲れたかな?という感じ。
そうだった。
私がやりたいことは
自分を解放して自分だけの音色を奏でる方法を伝えること
ドレミの教え方とか、
楽しいレッスンの方法とかは
得意な方にお任せして、
私は表現方法が分からなくて困っているピアノの先生とか、大人になってからピアノを再開した人とか、子供にピアノを習わせているお母さんやお父さんに向けて、表現するって楽しい!!ってことを伝えたい。
それに、
本番に向けてどういう練習するか?っていうのも得意です。
人前で弾くのが怖いと思っている人にも
ホールで弾く醍醐味を知ってもらいたい。