一歩一歩 | 空を見上げて

空を見上げて

毎日の暮らしの中で、心に残った風景や言葉を綴ります。


今日も書きました!

ピアノを教えていて思うことは、

興味を持つように教えることも大事だけど、

自分とどう向き合わせるかも大事。
そこをクリアしないと
先生の言うことを素直に聞けないし、

どうしたら出来るようになるか自分で考えられるようにならないし、

楽しいだけでは難しい部分もある。


先生のアドバイスをどれだけ素直に聞けるかが

上達の分かれ道だと思う。


私もたくさん誉めてあげたいから
誉めポイントをたくさん探すけど、

それ以上に大事なのは褒め方だよね。

それに誉めてばっかりでは逆効果の子もいる。

そのさじ加減が難しいし、
ヒットしたときは
楽しい!


子の個性によって
同じようなポイントでも誉めたり
誉めなかったりする。

最近は音を聞くと、
それまでの1週間どんな心持ちでピアノに接してきたかが分かるようになってきた。

弾いていても何を考えているのかも分かるようになってきた。

うまく弾けているように見えても、
適当にやってるな真顔

とかね・・・・

すべてお見通しなかんじ。


私のレッスンは
ピアノを通して心を鍛えてるなと思う。

ピアノに出来ることって
無限大。

そういう私のレッスンの核みたいなところを
もっと分かりやすく説明できるようにすると良いのかな。

毎日書くことで
普段自分が何を考えて、
どんなポイントを重要視しているのか、
整理できそうだな。


将来的には本も書いてみたい。

本については漠然としている。

そう、ただ本を書いてみたい!という願望。


私の将来像は
窓から山や海が見えるような景色の良い場所に作業場があって、
執筆活動をしながら生活をするのが理想。

そこだけはかなり前からはっきりしてるんだよね。