このブログをどうしていきたいのか、自問自答 | 空を見上げて

空を見上げて

毎日の暮らしの中で、心に残った風景や言葉を綴ります。

今は朝の9時。

ひとりで静かに過ごす時間がとても好き。
SNSをチェックしたり、
ブログを読んだり、
一日の予定を考えたり、

明日から子供たちが冬休みだから貴重


しばらく前からどうしようかと考えているのが、ブログの形を整えること。

そもそもブログのタイトルも決めきれず、
説明とか、プロフィールも、まとまらない状況が続いてます。

考えすぎて言葉が見つからないから、とりあえず叩き台になる文章を作りました。ここから手直しをして、少しずつ理想的な形になったら良いなと思ってます。

自己紹介が難しいのは、いろいろやってるから、一言で終わらないというか、

「何をしている方なんですか?」
と聞かれて

ピアノだけだったら
「ピアニストです。」
と答えれば良いんだけど、
話しているうちに、やっぱりハンドメイドのことも話す必要が出てきたり、
結局
「いろいろやってます」

みたいなチュー


ブログってテーマを絞った方が良いと聞いたことがあるけれど、絞れないショボーン

私がやっている、いろんなSNSがあるなかで、このブログはどういうポジションかってことだよね。

ブログを通して、最終的にはピアノを聞いてもらったり、ハンドメイドに興味をもってもらいたい。

なんか、自分でコンサルしているような感じになってくるけど、こうやって文章にすると頭の中でぐるぐるしてたモヤッとしてた考えがまとまってくる。

①YouTubeを見てもらえるようになりたい。
2020年は弾き込もる予定なので、たくさん曲を弾いて、UPする。
そのつど、ブログを書く。

②やっぱりせっかく書いてるから、たくさんの人に読んでもらえるようにしたい。

③ハンドメイドの作品も見てもらって、感想を聞きたい。ネット販売とかも出来るようになりたい。

④ビーズフラワーは1月からレッスンを再開するので、ゆくゆくは先生の資格をとりたい。そのプロセスをブログに書く。

⑤ビーズフラワーの教室とかもやっていきたい。

それから、⑥徳之島のことも書きたい。

⑦ピアノ教室での気付きとかも書きたい。
子供たちのこころの動き。自分の子育ての経験とかがあったからこその気付き。そして自分自身の子供の頃のこころのことを思い出して、ようやく理解できたこととか、

⑧これまでのピアノ人生についても振り返ってみたい

⑨・・・

とにかく日々いろいろ起きることをありのままに書いてみたいに尽きるのかな。

まだまだ迷走しそうですが、
自分のために書いていきます。