
コンポーネントギター5号機 ①
去年の4月に書いた記事
現在このスクワイアのジャズマスターもまだ組み終わっておらず、改造途中の自分の楽器も複数抱えている状況です(^_^;) コンポーネントギターの作業が一段落したら随時手を付けていきたいところです(*´-`)
さて、この記事の最後の方に少しだけ登場していたのがこちら。
プレイテックのストラトキャスタータイプ。
ブラックボディに元は白ピックガードという定番のカラーリングでしたが、グレーパールのピックガードを自作したところでその後放置していました(-_-;)
前回の記事で3号機を仕上げて、4号機はその前に前倒しで仕上げていますので、今回のこのプレイテックは5号機ということになります。
ピックガードを外すと弁当箱ザグリでした。
私は実は弁当箱ザグリは嫌いじゃないです。
単純に配線作業がやりやすいですからね(^_^;)
しかーし!このプレイテックには大きな問題点が(-_-;)
その正体は…
これを見た時は正直かなり萎えましたね…(-_-;)
仕方がないのでトレモロハンガーのビス穴を埋め直すことにします(/_;)
次回へ続きます(*´-`)