8年ほど前に買ったミニアコースティックギター。

ちゃっと手に取ってちゃっと弾けるサイズで、尚且つちょっとおしゃれな感じのアコギが当時欲しくて、見た目と安さ重視で衝動買いしたものです。
現在エレキギターは人に言えないくらいたくさん持ってますが(※安ギターばかりです)、アコースティックギターはこれとエレアコをもう1本しか持っていません(充分ですけどね…)。

アンティークノエル。
当時はまだギター収集に目覚め始めの頃だったので、キクタニミュージックさんから出しているモデルということを知ったのは恥ずかしながらだいぶ後になってからでした。

購入の決め手の一つ。プリントしたものが貼ってあるタイプですが鳥のインレイがおしゃれ。現行のモデルにはないデザインです。

AM-2というモデルで、現在は廃盤になっています。ホール回りの彫刻がこれまたおしゃれです。
ナットとサドルは安物ですが牛骨のものに交換しています。もしかしたらブリッジピンも交換したかもしれません(あまり覚えてませんが)。
当時はギター改造もビギナー中のビギナーだったので、交換後のナットが若干浮いてしまっていたりします。
それでもこのギター、ミニアコの割に音は意外といいんですよね。当たり個体だったのか当時のこのモデルの作りが良かったのかは不明です。

このギターはもともといつか娘にあげる約束をしていたので、最近遂に娘に献上しました。
…という名目でリビングの手に取れる場所に設置しました。もちろん私が弾くためです。奥様は迷惑そうですが娘は遂に憧れのギターが手に入ったと思っており大変喜んでいます。
ギターが上達したいならすぐ手に取れる場所に置いておくべし!という格言はもう何年も前から耳にしていたんですが、今更ながら実行に移したというわけです。これで少しは上達できるといいのですが。
おまけ
今年は花見三昧。
チューリップ

あとは何が見られるかな~