ジャパンクオリティ(腕時計の話)+おまけ(改造やりかけ)
自分は楽器、特にエレキギターが好きで、現在の趣味はもっぱら安エレキギターの収集と改造です。(演奏は得意ではないことは多少のコンプレックスではありますが、わりとお構いなしです)
この「改造」というのが大事なポイントで、自分で手を加えられる、製作できるという点が自分の趣味としては大切なのだということを近年になってようやく理解しました。
思えばもうかなり前に既に他界した父親も、休みといえば庭や畑仕事、登山などの他に木工や家の改築などに延々と取り組んでいるような人でした。多趣味な人でしたが、その中でも木工などの製作活動には特に没頭しており、当時はそれを遠くから眺めている感覚でしたが、今になって思うとやはり血は争えないな…と思うところが多々あります。
話が少し逸れましたが、現在の「製作活動」に趣味が移行する前は、スニーカーや腕時計の収集に嵌まっていた時期がありました。
スニーカーについては少し前の記事にも書いた通りで、腕時計に関しても現在ではもう収集はしておらず、必要に応じて手に入れやすいものを購入するに留めています。
スニーカーにしても腕時計にしても、収集するのもメンテナンスするのも楽しいは楽しいんですが、製作活動の楽しみに比べるとそこはどうしても自分の中では劣ってしまうので、段々と比重を置かなくなっていきました。
そしてスニーカーと同じく腕時計も大半は手離してしまうことになるのですが、その中にあって最近購入したものがこちら
TIMEX レンジャー カーキカラー
腕時計は今までネットで購入した際に失敗したことが多く、やはり実物を試着した上で購入すべきと心に決めていたのですが、普段使い用に「ソーラー駆動式でカーキカラーのミリタリーウォッチ」という条件のものが欲しくなり、その候補の中でデザインが気に入ったものが上記のTIMEXしかなかったので、一か八かでネットで購入しました。
結果、デザイン的にはかなり気に入ったんですが、問題が一つ…
以前書いた記事でもご紹介したように、僕は普段使い用の腕時計は基本玄関に置いています。
こんな感じで↓
ソーラー駆動式なので、クオーツ電池式のように頻繁に電池を交換したり機械式のように毎回時計を合わせる必要はないと思いきや…
なんと、使わない日が数日続くと時刻がずれることが判明……
最初は初期不良かとも思ったんですが、どうやら玄関が薄暗いせいでソーラー充電が十分にできないことが原因のようでした。
これ以前に普段使い用として所持していたG-SHOCKのソーラー電波式の腕時計は、数日間どころか数週間や1ヶ月単位で玄関に放置しておいても時刻がずれることはなかったので、このことは完全に想定外でした。
TIMEXはアメリカのメーカー、G-SHOCKは日本が誇るメーカーCASIOのもの。やはりそこはさすがジャパンクオリティということなのでしょうか……
意外なところで日本製の底力を実感したエピソードでした。
でもこのTIMEXも基本的にはとても気に入ってはいるので、上手に大切に使っていこうと思っています。
塗装を剥いでみた。
さあ、これからどうしてやろうか…