ギター以外の製作物
娘の机と椅子
椅子は娘が1歳の頃に作ったもので、座板の高さを2段階に調節できるようにしてありました。最近もう1段階分上に穴を開けて座板の位置をさらに上げてみたところ、今の娘(6歳)にちょうどよい高さになったので、もう少し使えそうです。
机は最近作ったもので、化粧板を切ってコの字型に組んだごくシンプルなものです。ローテーブルのような感じで、ゆくゆくは下に物を収納できるようにしたいとの奥様の要望を取り入れました。
また、うちの娘は野生児なので普通の学習机だと足がブラブラしてしまって集中できないのでは…との懸念もあり(何しろ僕がそうだったので…)、低めの机にして足が床につくようなものにしたいとの思惑もありました。

シンプルながらも一応、角の添え木にビスを打つ形にして天板は無傷になるように設計してあります。
椅子に座って使うのが無理になる頃には、座椅子にすればまだ使えるのではないでしょうか。
そしていよいよ娘が使わなくなる頃には、上記にも書きましたが下を収納にしてしまえばさらに長く使える気がします。
これは椅子と同じ時期に作った娘用の小さい作業机。足は折り畳めるようになってます。
作業机としては今はもうあまり使ってないけど、うちにあるニトリさんの机と同じ高さに設計したので、お客さんが来た時などに増設用の机として使えるので意外と便利です。
こんな感じで。
その他
これだけだと訳が分かりませんが
こんな風に使ってます。
というか、こう使うためだけに設計・製作したものです。
玄関で使っているものなので、判子入れがついてます。あと僕は家では指輪を外す派なので指輪置きもついてます(奥様は外さない派なので僕の分だけです)。
あと、腕時計を掛ける部分の端っこにストッパーとして突起をつけました。これ意外と大事。
鍵を掛ける棒はあえて角度をつけて設置し、簡単に落ちないようにしました。これも意外と大事。
以上、製作物の小ネタでした。







