野鳥
突然ですが、僕は野鳥を見るのが好きです。
鳥を飼いたいというような願望はなくて、自然の中で野鳥を眺めているのが好きな感じです。
僕は出身が札幌の山奥のほうで、実家の庭にはいろいろな野鳥が姿を見せていました。
札幌ではあまり見かけない野鳥としては、ヤマゲラ(黄緑色をしたキツツキの仲間)とかもたまに来ていました。
実家から車で5分くらいのところでヤマセミ(白黒模様のカワセミの仲間)を見たこともちょっとした自慢です。あれは綺麗だったなあ…。
参考画像
ヤマゲラ

ヤマセミ

実家の庭に来ていた野鳥を図鑑などで調べながら見ていたら、自然と名前を覚えてしまい今ではおそらく50~60種類くらいは識別できると思われます。
そして先日、札幌の手稲区で変わった野鳥を見ました。2週間ほど前の話です。
見た場所は、現在の自宅近くの河原です。
その河原では普段よくカラスが水浴びをしていて、その日もカラスがいるな~と思って何気なく河原を眺めていたんですが、ふと「ん…?カラスなのにお腹のあたりが白いぞ…?」と気づいたんです。
その野鳥は2羽(おそらくつがい)で河原にいて、その後1羽が僕のいる位置からすぐ近くの電線に飛んできたので、かなり近い位置から視認することができました。
僕だけでなくMAIKOさんと二人で目撃したので、カラスでないことは明確でしたし、僕も今まで見たことがない野鳥でした。
自宅に戻ってから「北海道野鳥図鑑」で調べてみたところ、どうやら「カササギ」ではないかという結論に至りました。
こんなのです↓

調べたところによると、カササギは佐賀県の県鳥であり天然記念物にも指定されている野鳥で、日本での生息範囲は広くなく、特に北海道では限られた地域でごく少数しか確認されていない珍しい野鳥であるとのことでした。
しかし自分の判断だけでは確証が得られないと思い、思いきって日本野鳥の会札幌支部さんにお電話をして聞いてみました。カササギと思われる野鳥を見た場所や特徴等をお伝えしたところ、その野鳥は間違いなくカササギであるとのお墨付きをいただきました!その節はご親切にお話を聞いていただき誠にありがとうございました(_ _)
カササギといえば、ロッシーニ作曲のオペラ「泥棒かささぎ」ですね!
…無理やり音楽とつなげてしまいましたが、今までは「かささぎ」の名前は知っていても、それがどんな鳥なのか気にしたことはなかったので、今回実際に見ることができて本当にラッキーでした(^-^)
野鳥を見るために山奥に分け入ったりしたことは今まではないのですが、やはり珍しい野鳥に会えると嬉しいものですね!
今後はすごく珍しい野鳥との出会いを、とかそういった期待はしていませんが、できればまだ会ったことがない「カワセミ」と「フクロウ」に会いたいなあ…。
札幌近郊での目撃情報をお持ちの方は是非教えてください!
REN
鳥を飼いたいというような願望はなくて、自然の中で野鳥を眺めているのが好きな感じです。
僕は出身が札幌の山奥のほうで、実家の庭にはいろいろな野鳥が姿を見せていました。
札幌ではあまり見かけない野鳥としては、ヤマゲラ(黄緑色をしたキツツキの仲間)とかもたまに来ていました。
実家から車で5分くらいのところでヤマセミ(白黒模様のカワセミの仲間)を見たこともちょっとした自慢です。あれは綺麗だったなあ…。
参考画像
ヤマゲラ

ヤマセミ

実家の庭に来ていた野鳥を図鑑などで調べながら見ていたら、自然と名前を覚えてしまい今ではおそらく50~60種類くらいは識別できると思われます。
そして先日、札幌の手稲区で変わった野鳥を見ました。2週間ほど前の話です。
見た場所は、現在の自宅近くの河原です。
その河原では普段よくカラスが水浴びをしていて、その日もカラスがいるな~と思って何気なく河原を眺めていたんですが、ふと「ん…?カラスなのにお腹のあたりが白いぞ…?」と気づいたんです。
その野鳥は2羽(おそらくつがい)で河原にいて、その後1羽が僕のいる位置からすぐ近くの電線に飛んできたので、かなり近い位置から視認することができました。
僕だけでなくMAIKOさんと二人で目撃したので、カラスでないことは明確でしたし、僕も今まで見たことがない野鳥でした。
自宅に戻ってから「北海道野鳥図鑑」で調べてみたところ、どうやら「カササギ」ではないかという結論に至りました。
こんなのです↓

調べたところによると、カササギは佐賀県の県鳥であり天然記念物にも指定されている野鳥で、日本での生息範囲は広くなく、特に北海道では限られた地域でごく少数しか確認されていない珍しい野鳥であるとのことでした。
しかし自分の判断だけでは確証が得られないと思い、思いきって日本野鳥の会札幌支部さんにお電話をして聞いてみました。カササギと思われる野鳥を見た場所や特徴等をお伝えしたところ、その野鳥は間違いなくカササギであるとのお墨付きをいただきました!その節はご親切にお話を聞いていただき誠にありがとうございました(_ _)
カササギといえば、ロッシーニ作曲のオペラ「泥棒かささぎ」ですね!
…無理やり音楽とつなげてしまいましたが、今までは「かささぎ」の名前は知っていても、それがどんな鳥なのか気にしたことはなかったので、今回実際に見ることができて本当にラッキーでした(^-^)
野鳥を見るために山奥に分け入ったりしたことは今まではないのですが、やはり珍しい野鳥に会えると嬉しいものですね!
今後はすごく珍しい野鳥との出会いを、とかそういった期待はしていませんが、できればまだ会ったことがない「カワセミ」と「フクロウ」に会いたいなあ…。
札幌近郊での目撃情報をお持ちの方は是非教えてください!
REN