モーリス殿
こんばんは(_ _ )
このままだとブログがうちの黒猫ネタばかりになりそうなので、
今日は軽く音楽の話など…
タイトルは札幌市藻岩山のマスコットの名前ではありません (地元ネタですみません)
僕が最も敬愛する作曲家「モーリス・ラヴェル」のことです。
この方について語るのはまた後日ということにして、
今日はこの方の楽曲を1曲ご紹介したいと思います
ラヴェルといえば「ボレロ」の作曲や「展覧会の絵」の編曲で知られている方ですが、
僕が今日おすすめする曲はこちらです
ピアノ協奏曲 ト長調
この曲はその素晴らしさの割に日本ではいまいち知られていませんでしたが、
漫画「のだめカンタービレ」で取り上げられてからはすっかり知名度が上がりました
ちなみに漫画版「のだめカンタービレ」に登場する桃ヶ丘音大のモデルは僕の母校で、
クラシック音楽漫画としても非常に良くできていて面白い漫画ですので、
そのうち語りたいと思います
ラヴェルのト長調をとりあえず聴いてみたいという方には
この動画がおすすめです
(YouTubeより)
あの偉大なる指揮者バーンスタインの演奏が普通に見れちゃうんですね~
恐るべしYouTube
ちなみにこれは第1楽章ですが、2楽章と3楽章も普通に見られます。
それにしても素晴らしい演奏…そしてかっこいい指揮(弾き振り)
この時代のピアニストってなんだか遊んでるみたく超絶技巧を弾いちゃいますよね…
ちなみに札幌藻岩山のマスコット「モーリスくん」はこちらです

かわいい…ですよね…
少し前にどこかのテレビ局のハプニング大賞を獲ってプチブレイクした記憶があります…
REN
このままだとブログがうちの黒猫ネタばかりになりそうなので、
今日は軽く音楽の話など…
タイトルは札幌市藻岩山のマスコットの名前ではありません (地元ネタですみません)
僕が最も敬愛する作曲家「モーリス・ラヴェル」のことです。
この方について語るのはまた後日ということにして、
今日はこの方の楽曲を1曲ご紹介したいと思います

ラヴェルといえば「ボレロ」の作曲や「展覧会の絵」の編曲で知られている方ですが、
僕が今日おすすめする曲はこちらです

ピアノ協奏曲 ト長調
この曲はその素晴らしさの割に日本ではいまいち知られていませんでしたが、
漫画「のだめカンタービレ」で取り上げられてからはすっかり知名度が上がりました

ちなみに漫画版「のだめカンタービレ」に登場する桃ヶ丘音大のモデルは僕の母校で、
クラシック音楽漫画としても非常に良くできていて面白い漫画ですので、
そのうち語りたいと思います

ラヴェルのト長調をとりあえず聴いてみたいという方には
この動画がおすすめです

あの偉大なる指揮者バーンスタインの演奏が普通に見れちゃうんですね~
恐るべしYouTube

ちなみにこれは第1楽章ですが、2楽章と3楽章も普通に見られます。
それにしても素晴らしい演奏…そしてかっこいい指揮(弾き振り)

この時代のピアニストってなんだか遊んでるみたく超絶技巧を弾いちゃいますよね…
ちなみに札幌藻岩山のマスコット「モーリスくん」はこちらです


かわいい…ですよね…

少し前にどこかのテレビ局のハプニング大賞を獲ってプチブレイクした記憶があります…
REN