まずは、当面は再就職活動ですね。

ベストは監査法人ですが、早く体勢を作りたいので、必ずしもこだわりません。

絶対受かってるという自信があれば話は別ですが、

そんな自信もないので・・・。


08だめだった場合は、09は普通に仕事しながら受験する予定なので、

一日も早く、新体制を作ってペースを見つけたいと思います。


その上で今の段階で考えているのは、

勉強時間は一日5時間。

それ以上は物理的に厳しいでしょう。

言い換えれば、5時間以内でできる範囲の勉強内容を設定するべきということです。

極力、使う教材を絞ってやっていこうと思います。


あと、実際に受けてみて重要だと思ったことは、


● 論点がすべて列挙できるかどうか

● 基礎が完璧にできるかどうか

● 試験慣れしているかどうか


この3つができれば、ほぼ合格ラインなのかな?という印象を受けました。

基礎をしっかりやるということは、言い換えれば、苦手を作らないということでしょうか。

どの科目も、基礎がきちんと出来ていて、初めて土俵に立てる。

その上で、できのいい科目があれば合格。

今年の合格ラインがどの程度になるのかわかりませんが、

受けた印象としてはそんな感じです。



以上を踏まえて、今の段階で決めているのは、


●上級講義は受講しない。

  年内が講義だけで終わってしまいますから・・・。

  リスクはありますが、一日5時間以内と考えればいたし方ないかと。

●年内は基礎を徹底的にやる

  教材を絞って、基礎レベルをしっかり固めていきます。

  特に、簿記・経済・租税の計算に時間をかけていきます。

●理論は半放置

  企業法と租税法以外の理論は特に時間取らなくてもいいかな?と。

  計算さえしっかり固まってれば、年明けてから答練にあわせて復習すればいいんじゃないかと。

  ただ、基準なんかは余裕のあるときに読み込んでいこうかなと思ってます。


あと、年内に1回TOEICを受けておきたいなぁ、なんて思ってます。


阪神は広島で3連勝!

貯金も25に戻しました。

貯金25あれば、追いつかれることはないですね(笑)


五輪期間中の収穫は、

鳥谷とアッチソンでしょうか?

CS以降も期待できそうです。


五輪は星野ジャパンは残念でしたが、

ソフトの金はすごいですね!

上野投手、すごすぎです!

水泳北島選手も貫禄ですね。


(ちなみに、昨日閉会式やってることに全く気付いてませんでした・・・)

受験された方、お疲れ様でした。


いや、ほんまに疲れました(笑)


試験前は帰りにミナミにでも寄っていこうか?

なんて思ってみたりもしてましたが、

やっぱり、まっすぐ帰ってきてしまいました。


試験の手ごたえとしては、


監査  〇

租税  ▲

管理  ×

財務  ▲

企業  〇

経済  ×


といった感じでしょうか?


管理がまさかの失敗(各問題の計算量を読み違えた・・・)で、ちときつい感じですね。

監査と企業で点が稼げていることを祈るばかりです。



実際、受験した感想としては、

短答よりも、楽しかったですね。

緊張するのも、しんどいのも変わりないですが、

気分的には短答よりも楽しい気分でした。


ただ、怖いことには代わりないですけど。

特に、企業法は答案書くのに、思っていた以上にビビリました。

勘違いしてへんやろか?とか、ひっかけにきっちりかかってるんちゃうやろか?

てな感じで、ビクビクしながら答案書いてきました(笑)

それこそ、公開?閉鎖?という段階から、不安になりますね。



さて、とりあえず今日は・・・

阪神も試合中止のようですし、活字も読みたくないし、

しばらく放置していた、オンラインゲーム「やきゅつく」の試合結果でも眺めながら、

現実逃避にひたりたいと思います。

って、何試合溜まってるんやろ?

今日中にみれるんやろか??

(アカウントが消えない程度には、ログインしてたけど・・・)

それに、一番上のリーグにいたんだけど、生き残ってるんやろか(笑)