机に向かってる時間の8割は経済学をやってます。

いままで、なんとなくの理解で進めていた部分もかなりあったので、

そういう箇所を全部潰していきます。


鏡レジュメを100%理解していきます。


論文受けてはっきりわかったのは、

レジュメの内容がしっかり頭に入っていて、

計算問題になれておけば、7割は確実にとれるということ。


経済学にかんしては、その程度ですね。

経営学はなんか、ギャンブル性が高そうですが・・・。


あと、理論科目は半放置ですが、

論文論点をブログにまとめていこうかな?と思ってます。

ちょっと目先を変えていかないと、同じ内容を勉強するので飽きてきますしね。

網羅的な内容にはならないとおもいます。

いま、メモ帳にぼちぼち書き溜めてますので

そのうちUPすると思います。


UPしなければ、あまりにも面倒くさかったか、飽きたんだと思ってください(笑)

巨人の強みは先発陣のスペックの高さ。

その強みが昨日、今日と出ましたね。

(東京ドームは巨人の強みを消す球場というところがありがたい)


1-6で阪神の負けでした。


マジックは25のままですが、

マジック対象チームに負けても、

阪神は現状維持ってだけなので、痛くはないですね。



さて、試合のほうは、ヒロシ(バルディリス)にファインプレーでました。

ヒロシ、守備の反応は本当にいいですね。

サード向きです。


安藤もよかったですね。勝ち星つかなかったのが残念です。


まだまだ、ばたばたしてますが、一応再開です。


昨日は、金村暁VSグライシンガー


今季、まだ勝ち星なしの金村投手。

何故、勝てないのか?謎が謎を呼びます。

いいピッチャーなので、特に心配はしてないですが・・・。


で、相手のグラは、昨日は抜群の投球を見せてましたね。

内も外も、目一杯のところに決めてこられたら、

これは、点取れません・・・。

見逃し三振が多かったのもうなずけます。


最後、いつもの人が、期待もたせてくれましたが、

一歩及ばずでした。



優勝マジックは25のままです。