来週には論文まとめがあるし、
また、忙しくなります・・・。
今週は引き続き、経済・租税が中心です。
管理を短答終了後まったく手をつけてないので、
そろそろ再開しとかないと、ですね。
合格発表までは、とにかく、租税・経済。
そのうえで、他の科目をさっとでもいいから1回せればいいなぁ、と・・・。
簿記は連結をやってから、他の論点を順次。
全体を通すということはしないつもりです。
苦手を根本的に克服するのは、論文までには間に合わないかもなので、
出るところに絞ってやっていきます。(そもそも、苦手な原因がつかめてないんですから・・・)
管理は引き続き、じっくり時間かけて通してやっていきます。
会計は管理と財表をしっかりやっておけば、簿記で多少下手打っても大丈夫なはず。多分・・・。
理論は論文まとめがおわってから本格的にかな?
監査・財表はいままでどおりの勉強で十分。
3末までは理解重視でしたが、ここからは暗記重視に切り替えるだけです。
企業法は応用答練で当たり外れがありすぎた。
3番から2000番台まで(笑)
下にぶれることがないように、しっかり穴をふさいでいきます。