間違いノートを作っていたのですが、
時間がかかりすぎる、という理由で、辞めてました。
復習も、ある程度時間で区切って、ペースが崩れないようにしてました。
でも、大分、理解も進んできたので、
これからは、アクセスや答練の復習は腰据えて、やります。
というより、それが勉強のメインですよね。
で、今、考えているのは、最後の1週間に何をやるか?です。
最後の1週間には、全体をさっと復習することはもちろんですが、
やはり、出題可能性が高くて、自分が苦手な論点。
そこに集中したいな、と思います。
なので、直前用のまとめシート(A4 5mm方眼を使用)をぼちぼち作っていきます。
間違いノートみたいなものですが、
論点をさっと復習できて、毎日でも目を通せる程度のボリュームで、というイメージです。
下書きの清書をつくったり、論点のツリーを書いたり、、
マインドマップ化したり、といった形になると思います。
もちろん、全論点ではなく、いつもよく忘れるところとか、まとめておくと便利なところだけですね。
主に、計算科目で作ることになります。
試験会場にもそれだけを持っていくような感じになればいいかな?