理想的な試合でした。
1・2番が、セーフティーバント、ダブルスチールでかき回す。
クリーンナップがそれをかえす。
先発は完封する。
完璧ですねぇ。
平野の加入はやはり大きな戦力になりましたね。
ただ、一年間この調子で働けるかどうかは、
正直、難しいかと思ってますが、
うちには、関本も藤本もいますし、
二人とも、出番が減ってくさるようなへたれではないですね。
関本あたりは、平野がへばるのを、じっと刃を研ぎながら待ってるというところでしょう。
さらに、新井の加入は大きいです。
広島時代の印象が完全に払拭されました。
守備がいいのは知っていましたが、
それ以上に、走塁がすばらしい!
昨日も、内野安打で二塁から帰還したり、
開幕戦もアニキの2塁打のあたりで一気に一塁から本塁突入。
結果、アニキも3塁まで進塁したり。
こういう3番打者がいると、チームは得点力不足に悩まなくてすみますね。
これは、私の持論ですが、プロ野球は打力や投手力はそいれほど差がつかないと思ってます。
ドラフト制度がある以上、FAや外国人ではそんなに差はつかない。
差が着くのはまず、守備力。とくに、いまの野球は、ライトとファーストの守備力が重要。
(ライトは相手の走塁を殺すのに重要。ファーストはゲッツーを取る、内野安打を殺すのに重要かと)
守備力がいいところは、Aクラスに入ると思ってます。
その中でさらに差が付くのが、走塁でしょう。
黄金時代を築くのは、かつての西武のような走塁の抜けてるチームだと思っています。
この3試合の走塁に関しては、申し分ないですね。
福原、復活ですね。
去年はだめでしたが、
肩の筋肉の強化等、地道にやってきた成果がでたのでしょう。
肩は消耗品なんてのは、前時代の古い考え方なんじゃないかと思います。
今の時代、正しく鍛えれば、肩は復活するようです。
まぁ、致命傷を負えば、戻らないのでしょうけど・・・。
今年はこの調子で、ローテを守ってくれると助かりますね。
そんな完璧な試合、唯一つ、苦言を呈するならば、
新井選手のヒーインですね。
アニキにもっと辛らつな返しをしてくれると完璧なのですが・・・。
おとつい、「前の人が、云々」のアニキのコメントを受けて、
きついコメントをして欲しかったですね(笑)
「後のお年寄り」ぐらい言ってくれるようになると、面白いのですが・・・。
(まぁ、あとで、アニキに2・3発どつかれることになりますが)