今は上級テキスト①上級問題集①をやっているのですが、

今日、上級問題集②が届きました。

①に比べて半分の量。その少なさに思わず喜んでしまいました。

これぐらいの量だったら、なんとか短答までに大方マスターできそうですね。

②もテキストは分厚いので、時間がかかることには違いないですが・・・。


計算は問題集のほうを中心に回して、まずは基礎を固めたいですね。

テキストも一緒にやっていくんですが、まずは最低限の得点力を確保したいです。

その上で、短答後の勉強で、理論も含めて得点力アップしていくというのが、

一応の計画なのですが・・・。

ついつい、理論科目に時間かけてしまって勉強できてない日も出てきます。


今日も、企業法3h、財務諸表論3hと予定より1時間ずつオーバーしてしまっているんです。

この2時間、簿記・管理会計の時間を削るわけに行かない以上、

経済学・租税法が被害者となってしまいます。

でもまぁ、短答受からんことにはしゃーないので、

ある程度は仕方ないですか・・・。


それでもあくまで、租税・経済でがっつり獲る計画に変りはないです。