今日は、標準原価計算の仕損・減損。


なんか、いざ、総合問題にあたったときには、

あれ?どうすんだったっけ??

ってなりそうなきが・・・。





先週のミニテスト、えらい平均点が悪かった。

ほぼ、2級レベルの簡単な論点だったのに、なんでやろ?????



今回はなんと、19点。2点×3箇所の失点。



失点したのは、月初仕掛品・材料消費数量差異・製造間接費能率差異。


ドミノ式の失点でした・・・・・。


工程別標準原価だったのですが、


第一工程の月末が250個(加工進捗度0.8)で、換算量200だったんですね、

で、第2工程の月初が250個(加工進捗度0.4)で、なぜか、換算量を200で計算していた・・・。

つまり、標準作業時間が狂う結果に・・・・・。



しょうもな・・・・。


ボックスをかけば、こんなミスはしなかったんですよねぇ。


でも、メモは少ないほうがいいし、どうしたもんでしょうか????





2冊目ものこり少なくなってくるにしたがって、嫌でも、試験が近づいていることを認識してしまいます。


あと、3ヶ月で本試験。悔いないように、しっかりやっていきます。