勉強に締め切り感があって、はかどります。
締め切りが近づかないと、集中力UPしないのは、
社会人の悪い癖??????
と、いうより、締め切りが目の前に来ないと、さぼる・・・。
さぼれるときに、さぼっておく。
そういう癖がついてるんですよねぇ。
忙しくなったら、食事も出来ないし、
いつ、何をきっかけに、忙しくなるか分からないですから。
もっとも、サボれるのは、準備ができている時だけですけどね。
段取りがとれてないと、さぼれないですね。
「仕込んで、仕込んで、仕込みまくれ」と昔、教えられました。
つまり、とことん、準備して、どんなイレギュラーにも対応できるようにしておけ。
そんな意味だったと思います。
試験にも同じことが言えるのでしょう。
あと一年。仕込めるだけ、仕込んで、試験に臨みたいですね。
本を1冊紹介しよかな?
- 道をひらく/松下 幸之助
- ¥914
- Amazon.co.jp
有名な本なので、読まれた方も多いと思います。
若いうちに、一読しておくべき本のひとつだと思います。