飯食って、たかじん見ながらちょっと一息。タイトルのところのメッセージ時々マイナーチェンジしてます。気づく人いないかも、ですが。で、しれっと、短答合格⇒一発合格 になっておりますねぇ。ほんまかいな。これがいつのまにか、2009合格目標にならないようにがんばります。
独学と、通学と、どちらがいいか。選択の基準は以下になるかなって思います。
・ 予習・復習の時間が十分取れること。
・ 合格目標が確定していること。(学生さんや無職受験者は大抵これですね)
・ 講義を主体とした勉強に慣れていて、復習をする習慣がみについていること。
以上の条件に合う方は通学したほうがいいでしょう。(WEBも含めて)
独学がいいのは、
・ まず、文章を読むのが得意な人。
・ 合格目標が確定しない人。(社会人には実はこのタイプが多いんじゃないかな?)
・ 時間が無い人。
・ 自分で調べたり勉強する習慣が身についている人。
という感じでしょうか?私の主観ですが。とくに、私もそうですが、仕事の都合次第で、計画変更はありありな人は独学が無難でしょう。高い学費払ったはいいが、受験できないとか、講義受けれないなんて、もったいないですから。簿記とか管理会計とか、独学でも全然出来るんですよね。ある程度自分で勉強して、手ごたえをつかんでから、学校通うのもありでしょう。それに、学校通う前にある程度簿記ぐらいは勉強しておいたほうがいいでしょうね。
まぁ、どっちみち、自分の考え方ひとつでしょうけど。
私は、まず、講義聴くより、参考書読むほうが、理解が圧倒的に早い。これが決め手です。あとは、勉強の進み具合を見て、最終的に合格目標を決めるので、今の段階では学費を払い込むのはちょっと抵抗ありますね。それに、基本的なスタンスとして、一発合格にはこだわらない。としているので、2回目のときに十分なアドバンテージを持って、TACに通うというのもあり?っておもっています。
合格しなきゃ、説得力ない話ですねぇ。飯食いながら、なんとなくそんなこと考えてました。