CVP分析とか、数学っぽくて好きですね。TACの解説は言葉で数式が書かれているので、私にはなんだか分かりにくいんです。でも「原価計算」の例題の解説は、記号で書いてくれているので、直観で相関関係が見えるのでいいですね。この調子だと、経済学なんかやりだしたひにゃ、きっと楽しくてしょうがないんだろうなぁ。
1級と公認会計士試験の違い。ここ最近はずっとこれを考えていたのですが、結局、意地悪な問題(わざと間違えた数値を問題に混ぜてあるんですよねぇ、これが。)はあるにしよ、処理の正確さを求めるのが一級。公認会計士はきちんと理解しているということを求めてくるのかぁ?って今のところは思っています。出題範囲はほぼ同じ試験ですが、色が全然違いますね、やっぱり。立場の違いですね。監査するための知識を図るのが、公認会計士試験。管理するための知識を図るのが、1級。そういうことなんでしょう。通常、2級合格で、1級は受験せずに公認会計士なり、税理士なりを受験するものですが、それもわかりますね。
どのみち、今の段階の勉強としては1級も公認会計士もやることは一緒ですが。
今日の阪神
本日は試合はなし。明日からは中日だったかなぁ?ちょっと今は分が悪いなあ・・・。3たて食らわなきゃよし、ですね。
昨日の小嶋くんは良かったみたいですね。今後楽しみです。