会計諸則集にあって、監査小六法にない文書もあるんですねぇ。改訂版の会計諸則集。買うつもりはないんだけど、持っていたほうがいいのかな?いまのところ、監査小六法が最新だから、古い会計諸則集でもいいかなと思っているんですが。
公認会計士試験の合格者のほとんどが、資格学校で勉強してるわけです。私も使います。どの程度使うかはまだ確定ではないですが、TACに申し込んだ時は十分手ごたえを感じているときです。上位に位置するだけの力がなかったら、受けてもしかたないかな?とか思っています。なんせ競争試験ですから。手ごたえを感じないなら2008年は見して、2009年に的を絞るでしょう。
とにかく今は、簿記・管理会計を仕上げることと、その他の科目をきっちり理解して勉強するための土台をつくって置くこと。理想は夏までにそこまで持っていくことです。選択科目も含めて。ただ、とりあえず、短答科目がそこまでいければ、間に合うかなぁ。
ここらへん、毎日おんなじようなことかいてますね。それだけ、いつも考えているんですね。合格までの工程を。
棹だけやの、山田先生。TACNEWSのインタビューで恐ろしいこといってましたね。一日19時間勉強ですか。物理的に無理ですが、GWには挑戦してみようかな?今年はしばらく忙しくなる気配はないし。
さて、まだPC打ちが残っているので、ちゃっちゃと片して、簿記やりましょうかねぇ。
今日の阪神
そんなチーム存在しません・・・。