問題数をこなす。これが基本になっていきそうです。一度やった問題を復習するよりも、新しい類題を数多く解いていく。そのほうがよさそうですね。最低限のことさえ覚えてしまっていれば後は練習量が勝負をわけそうですね。

 簿記一級と公認会計士対策のものと問題は数あるので、毎日やってれば数はこなせるでしょう。その点会計系の科目は心配していません。理論系の論述式が一番不安要素でしょうか。

 まぁ、それもおいおい対策が見えてくるでしょう。あわてることはないですね。まだまだ時間に余裕はあるので。今やれることをきっちりやっていきつつ、対策を練っていこうと思います。



今日の戯言 

「凡事徹底」

イエローハットの鍵山 秀三郎氏の座右の銘です。

鍵山氏は著書でこう仰っています。

「誰にでもできることを、誰にも出来ないぐらい徹底してやってきた」

「平凡を積み重ねた先に非凡がある」

毎日の生活の中でのほんの少しの差、たとえば、くつをきちんとそろえるとか、ごみをひとつ拾うとか、そういうことの積み重ねが結局は大差になって、10年後、20年後に現れてくると。

私も改めて普段の生活での自分の行動や、態度を見直していこうと思います。

 

鍵山氏の本を一冊紹介しておきます。読みやすい内容なので、勉強の合間のほんの生き抜きにもちょうどいいとおもいますので、是非一度手にとってください!おすすめです!

ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる―心を洗い、心を磨く生き方/鍵山 秀三郎
¥1,050
Amazon.co.jp