

を先生に指導していただきました。
ヘンデル1番の1楽章のバイオリンパートに、16分音符でオクターブを「高低低低」で弾きながら半音〜全音ずつ高く移動していく箇所があります。
(説明が下手ですみません
)

音が取りにくいところですが、


(練習するとき、1の移動を重点的に意識したら、次は4の移動の練習をする…というように、どちらかだけでなく1、4両方きちんとした音程を取れるようにしておく。)

など、練習時の留意点を教えていただいたので、家で弾くとき気をつけたいと思います

↑たくさん教えていただいた中からひとつだけレポートしてみました…
(C.T)